平松 日向子

平松 日向子

最近の記事

【中級編】「認知論的アプローチ」とは何か

さて、今日は「認知論的アプローチ」について深堀りしていこうと思います。 「認知論的アプローチ」とは認知論的アプローチというのは、簡単に言うと、 人を「意味づける主体」として捉え、動機づけを「主体による意味づけの問題」として扱う立場 のことを意味します。 そのため、認知論的アプローチでは、行動の要因(あるいは決定因)として、 私たちの思考、学習内容、プロセスに着目して研究を行います。 「意味づけ→認識→行為」私たちは、日常生活の中で、ヒト、モノ、コトについて意味づけ

    • 【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる⑦ ~「内発的動機づけ」~

      内発的動機づけ大人もそうですが、子どもはコンピューターゲームに夢中になりますよね。 ゲームに勝っても賞金がもらえるわけではありませんし、 場合によっては褒められることすらない(むしろ叱られる)のに、 ひまを見つけてはゲームに熱中します。 このように、なにか報酬を得るために活動するのではなく、活動そのものが楽しくて 活動している状態を「内発的に動機づけられている」といいます。 これとは逆に、お金を稼ぐため、あるいは褒められるために活動する場合は、 「外発的に動機づ

      • 【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる⑤ ~「自己効力」~

        「自己効力」とは「自分が何か行動すれば、良い結果が得られるだろうなとは思っても、 とても自分には行動できそうもない」と思うことはありますか? 例えば「毎日10時間勉強すれば、東大に合格できる」としても、そんなの続けられそうにない、とか 「週3回ジムに通えば、体を引き締めることができる」としても、面倒くさくて無理、など。 バンデュラは、セリグマンやロッターが重視した「随伴性の認知(※1)」を結果期待と呼び、 そのために必要な行動を自分が取れるかどうかの信念を「自己効

        • 【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる④ ~「内的ー外的統制」~

          「内的ー外的統制」とは突然ですが、みなさんは、自分の行動と結果とが関係していると思いますか?それとも、 まったく関係していないと思いますか? 例えば、「素敵だな」と思う人に声をかけて、うまくデートにこぎつけることが出来たとします。 その時、「自分が魅力的に見える振る舞いをしたからだ」と思う人もいれば、 「たまたま運が良かっただけだ」と思う人もいるでしょう。 このように、随伴性認知について、パーソナリティの側面から考えたのが、 ロッターの「内的ー外的統制」です。

        【中級編】「認知論的アプローチ」とは何か

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる③  ~学習性無力感~

          さて、「達成動機づけ(やる気)」に着目して、シリーズで記事を書いておりますが。 なぜ「やる気が出ない」のか、今回は「学習性無力感」についてお話しします。 「学習性無力感」とは?「学習性無力感」というのは、以下のような考え方です。 無力感に陥って自分から何もしなくなるのは、その人がもともと「やる気のない」人間というわけではなく、経験によって学習された結果である つまり「やる気が出ない」とか「無力感に陥る」というのは、その人が生まれ持った性質ではなく、後天的に獲得された

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる③  ~学習性無力感~

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる②~「期待ー価値モデル」~

          さあ、というわけで、まずは「期待ー価値モデル」から見ていきましょう。 今回は少し数学チックな内容ですね。 ちなみに、動機づけ理論における有名なモデルなので解説していますが、 個人的に実践的な理論ではないと思うので、 「単にやる気の出し方が知りたいだけ!」という方は読み飛ばしてください。 教育心理学そのものに興味がある方のみご一読ください。 「期待ー価値モデル」アトキンソンによる期待、価値、動機づけの関係 子どもが難しいゲームに取り組んでいる場合を考えます。

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる②~「期待ー価値モデル」~

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる①~概要~

          「自分はなぜ、やる気が出ない?」さて、今回は「やる気」に着目して、シリーズで記事を書いていこうと思います。 突然ですが、皆さんはやる気って出る方ですか?笑 私が勉強法の相談を受けていたとき、「どうやったらやる気が出ますか?」 という質問をよく受けました。 というわけで、今回はやる気が出ない理由や対策について掘り下げていこうと思います。 教育学においては、やる気は「達成動機づけ」と呼ばれますが、 この達成動機づけに関連する考え方をいくつか紹介していきますので、

          【初級編】「自分はなぜ、やる気が出ない?」が分かる①~概要~