見出し画像

トロトロ油揚げと鮭の味噌汁

極薄タイプの油揚げでおなじみの、松山あげを使って作った味噌汁を紹介させていただきます。

とはいえど、松山あげを知っていますか?

実を言うと、生まれも育ちも東京の私は、岡山にくるまで知りませんでした。

初めて食べたときは、本当にびっくりしたものです。
今まで食べてきた油揚げの概念を覆す代物で、その味の魅力に堕とされた結果、たちまち熱狂的な松山あげファンとなりました。

何が違うかって?
松山あげは、油揚げに付随するキラーワードである「肉厚」「ジューシー」「ボリューミー」とは縁遠く、「極薄」「長持ち」「とろとろのもちもち」なのです。

封を開ければすぐ分かると思いますが、薄くてパリパリ。手で簡単に割れるほどの儚さで、よくこんなに薄い油揚げを作ったもんだと、油揚げ職人たちの素晴らしい手腕に関心してしまいます。

ちなみに使い方は簡単。
仕上がりの段階で、松山あげを汁の中に投入すればすぐ食べられます。
あっという間に出汁を吸った松山あげは、もちもちのトロトロになって、汁物になじみます。

その味わいは、まるで餅! しかも溶けだした油がいい具合に汁物にコクをプラスします。

あと賞味期限がとても長いので、一度で全部使い切らなくてもよいところが嬉しい。

そういうわけで、今回は塩鮭を使って、具沢山の豪華な味噌汁を作りました。これがまたいい出汁を吸っておいしいんです! 

トロトロ油揚げと鮭の味噌汁 材料

材料 2人分
塩鮭(甘口)……1切
長ねぎ……1/2本
にんじん……1/4本
しめじ……1/4株
じゃがいも……1/2個
松山あげ……1枚
味噌……大さじ1
だし汁………2カップ

トロトロ油揚げと鮭の味噌汁 作り方

1.切る
塩鮭は皮ごと6等分に、長ねぎは斜め切り、しめじはばらし、にんじんは薄い半月切りに、じゃがいもは一口大に切る。

2. 煮る
鍋にだし汁を沸騰させ、塩鮭と野菜を加えて火が通るまで中火で4分煮る。

3. 油揚げを加える

火を止めたら味噌を溶き入れ、油揚げを手で割って加える。仕上げに沸騰する直前まで温めて完成。

完成!
たっぷりの野菜と塩鮭入りだから、この1椀をメインディッシュにしてもよいくらいのボリューム。

野菜と鮭のエキスが溶け込んだスープを吸った油揚げの味わいをぜひ堪能してみてください。

そして今回は具沢山の味噌汁にしましたが、出汁をきかせたシンプルな味噌汁やスープ、お鍋でもおいしく仕上がるので色々と作って楽しんでみてください。

◇◇◇◇

こちらのレシピは、岡山で家づくりをされている工務店SPECIALABOさんが発行しているニュースレターに掲載させていただいたものです。

太っ腹にも公開してもいいよと許可をいただいたので、掲載させていただきます。

◇◇◇◇

こちらもよろしくお願いします!

◇ 「まいにち野菜と豆腐」(江戸野陽子のHP)
最近は料理教室の告知が主になっています。

◇ 日々の活動はFacebookページにて随時公開してます。よかったらご登録を!

◇ 「すごい豆腐の最高においしい食べ方」笠倉出版社(江戸野陽子の豆腐レシピ本。豆腐は種類別にレシピを紹介。揚げも厚揚げもおからも豆乳も湯葉も詳細に取り上げております。どうぞよろしくお願いします!)

野菜と豆腐の料理家 豆腐をきっかけに知っていただけたらありがたいかぎりです。