見出し画像

えどぽけについて 2024/1/8更新

「ご理解いただきたいこと」

・えどぽけは、【ポケモンカード対戦を通じての交流と親睦。そして技術向上、情報交換。】を活動の柱とした非公式のポケモンカードゲーム交流の場所としています。相手を気遣い、マナーに注意し自分の行動に責任をもって対戦をしていただきたいです。
・対戦相手のカードは大事に扱ってください。
・お子さんも混じって(大人も混ぜてもらって)の開催です。過度に大きな声や机を叩いたり等の無いよう節度とマナーをもって楽しんでください。
・無言プレイはせず、相手にわかるように宣言してください。
・山札を何枚か引くとき等、相手に分かりやすく見せてください。
・対戦状況の撮影・録画はご遠慮ください。
・相手を特定できるかたちでデッキタイプなどをSNSなどで公開することの禁止。
・参加者以外の見学者の受入れ中止(会場の定員の都合でもあります。保護者の入室についても定員により制限させていただく場合があります。)
・特段、ジャッジは配置しておりません。大会運営中何かお気づきの点がありましたら、運営にお声掛けください。公平に対応させていただきます。

「コロナ禍でご注意いただきたいこと」

2023/5/31更新しました。GW明けからコロナは2類相当から5類に区分けされました。医療機関については、バラツキがあるようですが、以前に比べれば適切な受診が出来る体制になりつつあるのだと感じております。これからは、個人の自己判断のもと、適切な日常生活が送れるように自己管理する状況となると考えております。従いまして、マスクの着用は、えどぽけにおいても個人の判断とさせていただきます。なお、入場時の健康確認と体温の確認は継続していきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023/4/25更新しました。このままの状況で行きますとGW明けにコロナは2類相当から5類に区分けされます。医療機関が5類として取り扱ってくれれば仮に感染したとしても適切な医療行為が各医療機関にて受診できるようになると考えられます。その時点でえどぽけもマスク着用は個人の判断とするように現時点では考えております。最終決定は、切り替わり後の状況を見て判断させていただきます。
現時点でコロナウィルス感染症は、2類相当のままですが、マスク着用については個人の判断が基本となっております。公式も大型大会においてもマスク着用について個人の判断に委ねるとして、相互のデッキに手を触れることを基本としております。そのような状況ですが、えどぽけでは、現時点で相互のデッキに触れることは基本(簡易パネルの撤去)とし、マスクについては、依然と同様着用でお願いします。これは、対戦環境を維持しつつ、会場を使用するうえでの三密回避の一手段としての対応となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、会場受付に消毒用アルコール、各対戦卓にはテーブル等ふき取り用に除菌シートを備えておりますので、細かな消毒についてご協力ください。よろしくお願いいたします。
当日、室内では、常時”不織布マスク”の着用をお願いします。
・マスクの着用は、個人の判断とさせていただきます。2023/5/31変更
・消毒用アルコールを用意しております。入場時に必ずお願いします。
・入場の際に検温いたします。体温37.2℃以上の場合は、参加をご遠慮いただきます。
・大声での会話は控え、咳エチケットにご留意ください。
・会場の換気を都度実施します。衣服での調整が出来るようご準備ください。
・感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方は、慎重に検討いただいたうえで参加の可否をご判断ください。

・下記に該当する方は、参加していただくことが出来ません。
 ※入場時の検温時に発熱(37.2℃以上)
 ※のどの痛み、頭痛、関節痛、息苦しさ、息の吸いづらさ、咳、下痢、結膜炎症状、味覚障害などの症状
 ※新型コロナウイルス感染症陽性と診断されてから有症状者は10日以内若しくは症状完治から72時間以内、無症状者は7日以内
 ※新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触後、5日以内。なお、2日目、3日目に抗原検査を実施し陰性であることを確認された場合は除く
 ※新型コロナウイルス感染症PCR検査・抗原検査等の診断結果待ち
 ※同居のご家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
 ※政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航並びに該当国の在住者との濃厚接触がある方で自宅待機期間中の方

「開催概要」 

一月に1回の開催を目標としております。
基本的に予選スイスドロー、成績上位者による本戦トーナメント形式で順位を決定します。本戦に出場出来なかった方は、フリー対戦会を実施しており、一日、ポケモンカードを楽しんでいただきます。
※海外のカードや代用のカードの使用においては、試合開始前に必ず相手にその旨をお伝えください(事前に具体的なカード名の提示は必要ありません)、但し、券面の内容が相互に把握できるような配慮をお願いします。2024/1/8文言修正
詳細は、開催回毎にご案内します。

「年間ポイントランキング」

学校の年度に合わせて、4月から翌年3月までを1年間として、年間ポイントを集計しています。カテゴリー毎にそのランクにより、表彰しております。
○各大会でのポイント取得数  2023/7/7追記
 
WCS仕様では、予選本戦の区別なく6戦のため加算
 GLC対戦会については、参加人数を考慮して設定します

▼本戦・準本戦トーナメント進出  WCS仕様   GLC(8人迄)
・1位    25ポイント   30ポイント  20ポイント
・2位    20ポイント   25ポイント  15ポイント
・3位    17ポイント   20ポイント  12ポイント
・4位    15ポイント   17ポイント  10ポイント
・ベスト6  12ポイント   15ポイント
・ベスト8  10ポイント   12ポイント
・ベスト12  8ポイント   10ポイント
・ベスト16  6ポイント    8ポイント
▼予選敗退者
・予選勝利数✖1ポイント
・WCS仕様での17位以下はマッチ勝利数✖1ポイント
・GLC対戦会の5位以下は勝利数x1ポイント
 GLC対戦会は参加人数を考慮して今後も調整します

○8大会分の上位有効ポイント制です
○カテゴリー区分で表彰します
・カテゴリー区分は、小学生まで、中高生、総合
・ポケカ公式のカテゴリーとは若干異なります
○年間ポイント上位の方にオリジナル製品(検討中)を進呈



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?