APEX:クリプト

この記事ではAPEXのレジェンドの一人クリプトについて書いていこうと思います。
主に能力の説明や使用感などです。筆者は普段PS4でカジュアル野良のみで遊んでます。

■ドローンを駆使して戦う偵察兵

彼の能力は遠隔操作できるドローンを主体に索敵から広範囲攻撃まで様々な事を行うことが出来ます。レジェンドの中でもかなり特殊な能力であり、使いこなせばかなりチャンピオンをとりやすいレジェンドになると思います。一方で彼の能力を十全に扱おうと思うとかなり忙しく。難しいレジェンドといえるかもしれません。

●パッシブ

彼のパッシブは彼の操作するドローンから得られる情報の一部を味方にも伝える事が出来ます。
具体的にはドローンの視界に移った敵やサプライボックスなどの物体がハイライトされ表示されます。しかしバナーに表示される部隊数などはクリプト本人しか見る事ができません。

●戦術アビリティ:ドローン

彼の戦術アビリティは遠隔操作できるドローンを任意の方向に投げることができこの時に独特の起動音が鳴り、ドローン展開中にも独特の音が流れ続けます。
このドローンは投げだした後再度戦術アビリティボタンを押すことで遠隔操作可能になり、その際にはクリプトの視界がドローンの視界に切り替わります。この時本体のクリプトは一切行動できず敵が近くにいてもその音すら聞くことができません。またドローンは操作可能範囲が設定されていて、だいたいミニマップの範囲くらいになります。ちなみにドローンは破壊可能です(60ダメージくらい)
ドローン視点の際には通常の視界と異なり発見した敵やサプライボックスなどがハイライトされバンガのスモークなどの中にいる敵もハイライトされて表示されます。さらにドローン視点では様々な事が行えます。それらを以下に記載します。

●ドローン視点時に出来る事

・MAP各地にあるレジェンドバナーから周辺にいる部隊数を確認できる。

MAP各地に存在する、現在のキルリーダーやチャンピオン部隊が表示されているバナーがドローン視点時には黒い背景に部隊数と表示されるようになり、現在周囲にいる部隊数が数字で大きく表示されます。この際どの程度の範囲を見てるかは、明確にはわかりませんが、体感的に現在のクリプトの位置を中心にミニマップの表示範囲くらいが対象になってるぽいです。またこの部隊数はクリプトしか見ることができませんが、このバナーにピンを刺すことで周辺の部隊数を味方に共有することが出来ます。この際部隊数はクリプトがセリフで教えてくれますが、周辺の部隊数が4部隊を超えると「周辺に部隊が大勢いる」といって詳細を伝えることをやめてしますます。このセリフが聞こえたら乱戦を覚悟しましょう。

・リスポーンバナーを回収しリスポーンビーコンを起動できる。

味方レジェンドがデスボックスになった際にリスポーンバナーを回収し、それをリスポーンビーコンに持っていくことで味方を戦場に復帰させることが出来ます。通常この行為を大きなリスクと多大な労力を必要としますが、クリプトはこの一連の流れをすべてドローンで行うことが出来ます。またドローンを使ってリスポーンビーコンを起動する際には通常待機時間がありその間レジェンドは動くことができませんが、ドローンで起動した際には即時リスポーンが行われます

・調査ビーコンをドローンで操作できる。

クリプトをはじめとするリコンレジェンド(ブラハやパス)はMAP各地に存在する調査ビーコンを操作して次のリングの位置を特定する事が出来ます。クリプトは自身で操作することも出来ますが、ドローンで調査ビーコンを操作する事もできます。またドローンで操作した際には本体で操作した際とは違い即時結果がMAPに反映されます。さらにドローンなら安置外にある調査ビーコンもダメージなしで操作可能なので、次に向けての段取りが組みやすいです。

・物資のピン刺しやボックスの開封が出来る。

ドローン視点中にもサプライボックスやパッケージを開封する事ができます。また落ちているアイテムにピンを刺し知らせる事ができます。拾うことはできません。

●ドローン操作時の注意点

ドローン操作は便利な機能が多い分かなり大きなデメリットがあります。

・ドローン視点中は本体が無防備

ドローン視点中本体のクリプトはなにもできません。その上本体のまわりで何が起こっているのかもわかりません。例え敵部隊に囲まれてても、安置外でダメージを負ってても倒れるまでドローンを操作し続けます。敵に攻撃された際にどうなるかは未検証なのでわかりません。

・味方に置いて行かれる

ドローン視点中は本体は動けません。部隊数を確認し周辺のクリアリングをしてビーコンを触って・・・など行って帰ってくると味方がはるかか彼方に移動しているなんてことはよくあります。クリプトは通常の物資の回収や移動に加え能力を活かすならどうしても動きを止めてしまう場面が多くなります。しかし、止まってばかりいると味方に置いて行かれるので、可能な限り効率的に動いた方がいいです。

・わりと破壊されやすい

ドローンは破壊可能です。だいたい60ダメージくらいで破壊されます。ドローン自体はかなり小型なので、狙いづらいものではあるのですが、直線的な動きの時や止まっている時などにはわりとすぐ破壊されます。

・音でドローンとクリプトの存在がばれる。

起動時及びドローン展開中は周辺に独特の音が鳴り続けます。またドローンが動いている時はさらに音が特徴的になり、聞きなれている人はそれでだいたいの場所がわかります。
またクリプトのドローン操作範囲を把握している人は起動時の音などから本体のおおよその位置を見つける人もいます。場所を把握されないもしくは把握されても攻めにくい場所で展開及び操作しましょう。

・ドローン操作にはワンテンポ遅れがある。

ドローンを遠隔操作するには一度ドローンを展開する必要があります。流れとしては
①戦術アビリティを使用>ドローンが展開され前方に投げ出される。
②再度戦術アビリティを使用>ドローン視点に切り替わる。
という流れになります。以前は戦術アビリティを使用すると即時ドローン視点に切り替わりましたが、シーズン14現在ではワンテンポ従来より遅れます。

■ウルト:EMP

彼のウルトはドローン展開中にウルトを起動することでドローンを中心した円球状の範囲ないいる敵部隊にシールドダメージとスタン効果(移動速度及び視点操作速度低下)を与えます。この効果は範囲内の味方にも視界が歪む効果を与え、発動者のクリプトが範囲内にいる場合は敵部隊と同様に効果受けるみたいです(筆者の記憶)なので、発動の際には可能な限り敵部隊のみに影響を与えるように発動する必要があります。幸いこのウルトはドローンを操作しながら発動することが出来るので、広範囲に影響を及ぼしたい場合ドローンを地面這わせるなどして円範囲が最大化するようにしたり、逆に小範囲に影響を与えたい場合はドローンを上空にあげることによって円範囲を縮小するなど工夫しましょう。
またこのウルトはガスおじのトラップやワットソンのノード(ポール)を無効化できます。

●ウルトの活用法

・襲撃時に先行して敵部隊に使用する。

敵部隊襲撃時にドローンを先行させて敵部隊にウルトを使うとシールドダメージに加えスタン効果を与えることができるので、ウルト後すぐに味方が攻撃に移れればそれだけで一人か二人のダウンを狙えます。
ジャンプパッドやパスのジップラインを併用すると遅れがちなクリプトの動きもサポートできるのでおすすめです。

・戦闘中の敵部隊に向けて使用する。

クリプトのウルトのダメージは進化シールドの成長に適用されます。なので、多くの敵部隊がいる場所で使えば嫌がらせ+アーマー進化に使えるので、襲撃が出来ない場面などではつかってみてもいいかもしれません。

・漁夫部隊を誘導する。

成功率が高いわけではありませんが、遠くにいる敵部隊を発見した時などに、あえて周辺に見えやすいようにウルトを使用することで、他の部隊が戦闘中と誤認しその部隊を襲ってくれるかもしれません。成功すれば後から漁夫しておいしくいただきましょう。

■クリプトは忙しい。

いろいろ書きましたが、たぶん書ききれてないことやクリプトの仕様として誤認しているものがあるかもしれません。それほどにクリプトのドローン関連のシステムは自由度が高く出来る事が多くそれらがゲーム上詳しく書かれていません(多分)
また冒頭でも申し上げた通りこれらのクリプトの能力を十全に使おうとしたら果てしなく忙しいです。他の仲間と同様に物資を集めつつ、部隊数を確認し調査ビーコンを触り、置いて行かれないように適時ドローン操作を切り上げ、また再度操作し戦闘中はウルトの仕様タイミングを計り、味方が倒れれば回収に向かう。いくつかの操作は簡略化されいるとはいえ忙しいです。しかし、使いこなせなくても、その能力を半分も使えればクリプトのいる部隊はずいぶん戦いやすくなると思います。

■クリプトのススメ

●ドローン操作には制限時間を設けよう!

ドローン視点時は通常時と違い、自由にMAPを動き回れます。またこうげきされてもドローンが破壊されるだけなので、危機感をあまり持ちにくいです。結果ドローン操作が楽しくなり帰ってきてみれば味方はいない。もしくは変えることなく箱になってしまう可能性もあります。ですので、ドローンを操作する際には自身で制限時間を設けたり、予定している操作。調査ビーコンや部隊数の確認などを一度行ったら一旦戻るようにするなどの制限を設けましょう。これでかなりリスクを低減出来るはずです。

●アルティメット促進剤を持ってみよう。

クリプトの切り札は自身のウルトによる攻撃です。可能であれば一部隊につき一発撃てるくらいの気持ちでいれば心強いです。なので、可能であれば自身でアルティメット促進剤を一つは持っててもいいかもしれません。

●周囲の地形は頭にいれておこう!

ドローン視点切り替えを頻繁に行うクリプトには今本体がどこにいるか、また敵が襲ってきた時の状況把握が他レジェンドよりも必要になります。可能な範囲で本体がいる周辺の状況は頭に入れておいた方が、何があった時に動きやすいです。

■その他


●ウルトの進化シールドに対する影響

クリプトのEMP対策として発動前に進化シールドを外すというのがありましたが、最近クリプトに襲われる機会があったので試したところ脱いだにもかかわらずダメージ受けてました。元々なのか、ラグなのか・・・

●クリプト・ガスおじ・ワットソン

この三人は設定上親密だったり険悪だったりします。セリフでも掛け合いがあるので、興味があれば探してみてください。

●ラジコン野郎

ドローン操作に夢中になって帰ってこないクリプト。
間に合ううちに帰ってきてね・・・

●奴らが見ているかもしれない・・・・

APEXの各レジェンド達は様々な背景をもってこのAPEXゲームに参加しています。家族の仇討ちや故郷の星に帰る為。または自身の研究の為など様々です。クリプト自身もシンジゲート関連のあれやこれやで裏社会との繋がりなど結構壮大な背景があったと思います。
しかしそれを知らないプレイヤーからすれば突然彼から発せられる謎の組織を警戒する発言には戸惑いを持つかもしれません。大丈夫です。ちゃんと理由があります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?