APEX:ライフライン

この記事ではAPEXのレジェンドの一人ライフライン(以降ライフラと表記)について書いていこうと思います。
主に能力の説明や使用感などです。筆者は普段PS4でカジュアル野良のみで遊んでます。

■サポート特化のレジェンド

ライフラインはサポートに特化した能力を持つレジェンドです。
体力の回復、自動蘇生、そしてサポートアイテムを出してくれるケアパッケージの召喚。
このどれもが強力な効果を発揮します。それ故かたまに「初心者はライフラインから!」という話を耳にしますが、それは必ずしも正解ではないかもしれません。

●サポートレジェンド

ライフラはサポートに分類されるレジェンドです。
サポートレジェンドは青い色の拡張サプライボックスの拡張部分を開封することができます。

拡張サプライボックス


拡張拡張部分の開封

また、ダウンしデスボックス化した味方のバナーをレプリケーターで作成できます。この際作成に条件があり、回収不能もしくは有効期限切れでないと作成できません。
サポートレジェンドが部隊内にいればほかのレジェンドでもバナー作成ができるとよ聞いたことがありますが、未検証です。

■パッシブ:戦闘復活

彼女のパッシブアビリティは蘇生自動化です。
通常ダウン中の味方を蘇生する際には、ダウン中の味方に近づき蘇生コマンド(PSなら□ボタン)を長押しし、その蘇生モーション中は動けません。
しかし、ライフラが蘇生をする場合はドローンが代わりに蘇生してくれるので、ライフラ自身は自由に動けます。
このパッシブのおかげで蘇生が手軽なので初心者向きとも取れますが、このアビリティにはいくつか問題があります。

●パッシブの問題点①:蘇生をしに行く必要がある。

蘇生をする際には対象に近づく必要があります。
つまり自身もダウンする可能性がある場所にいかねばなりません。
またダウンした場所でそのまま蘇生すると敵の攻撃にさらされやすく、再度味方が攻撃され今度はダウンではなくデスボックス化します。
自身も危険にさらされ味方も危険にさらす。判断が難しい場面が多いかもしれません。

●パッシブの問題点②:蘇生のしやすさ故に自身を危険にさらす。

蘇生が手軽であるからこそ、チャンスと思い多少のリスクを承知で蘇生に向かう場合があると思います。しかし常にリスクは想定を上回る事が多いです。慣れてないうちは安全をとりつつ蘇生の段取りを組んで行動しましょう。

■戦術アビリティ:D.O.C.ヒールドローン

彼女の戦術アビリティは体力を回復するドローンを展開します。
ドローン一定範囲内にいるとホースが伸び対象につながり体力を回復します。

ドローン君

●D.O.C.ヒールドローンの特徴

・回復対象は範囲内のレジェンド敵味方問わず
・回復速度はフル回復にだいたい10秒強。
・バリア外でも使える。

■ウルト:ケアパッケージ

彼女のウルトは指定した場所にアイテムを搭載したパッケージを降下させます。

●ケアパッケージの特徴:降下時

・座標指定から降下までは約8秒ほど。

座標指定


・降下後、開封するまで青い光が立つ

これがライフラの光か・・・

・開封後青い光は消える。

●ケアパッケージの特徴:中身

・パッケージは三面のブロックに分けられており、内容物が異なる。
一面:アーマー(ウルト発動時に着ている物よりワンランク上)
二面:シールドバッテリーと他アイテム
三面:医療キットと他アイテム

この他アイテムの枠には、ヘルメットやサバイバルアイテム、武器アタッチメントなどがでるみたいですが、条件はよくわかりません。

●参考画像


拡張エネルギーマガジンと脱出タワー


メットやヒートシールド


■ライフラが初心者におすすめできない

上記のアビリティでの問題点も踏まえてライフラがおすすめできない理由を説明します。

●サポート特化であるが故に対人性能が低い。

アビリティがサポート特化であるため、敵への妨害や敵への攻撃、逃走を自身のキャラクター操作で行う必要があります。当たり前じゃん?って思うかもしれませんが、敵チームは姿が消えたり盾や壁を出してきたり、ドリルを放ってきたり飛んでいったりでなんでもありです。そういった中まだ操作に慣れていない人がライフラで生き残っていくのは苦しいのではないかと思います。

●アビリティは強力だが、判断が難しい場面も多い

アビリティ三種がかなり強力ですが、使用判断が難しい場面があります。
蘇生に関してはパッシブの問題点で説明したように危険な場面に突っ込まないといけない可能性があり、ウルトに関しても出すタイミングによっては味方に置いて行かれる可能性があります。
じゃあ無理して蘇生もウルトも使わなくていいんじゃね?ともなりますが、それならブラハやパンチパーマ(バンガロール)を使った方がいいとも思います。

●初心者はライフラを使うなと言いたいわけではない。

私は初心者にはライフラを使ってほしくないわけではありません。
ただ、ライフラは初心者向けのようで状況判断が難しく、アビリティが即時対戦闘で効果発揮せず、戦闘ではキャラクターの操作技術が求められるレジェンドなので気を付けてほしいということを伝えたかったのです。
逆にレジェンドの能力に依存しない力を身に着けたい方にはおすすめのレジェンドとも言えます。
またフルパーティで、先に役割を整えて一緒に慣れていく。というような状況であれば、初心者には扱いやすいレジェンドになると思います。

■ライフラの特徴

●味方のサポート

ライフラの特性である自動蘇生・回復・パッケージ召喚は味方のサポートに力を発揮します。
慣れないうちはとりあえず使っていくことをお勧めします。
これまでの話で、そんな気楽につかっていいの?と疑問を持たれるかもしれませんが、結局は使わないとわかってこない事が多いです。メリットもデメリットも体で覚えていきましょう!

●ライフラの配置

サポートに焦点をあてて考えた場合、部隊の先頭で引っ張っていくより、2,3番目に控えて戦闘に積極的に突っ込んでいくチームメンバーをフォローできるような位置にいるのがいいと思います。

●部隊内で出来るサポート

・先に戦闘に入ったメンバーに他の場所から射線が通らないよう、味方を狙っている敵に攻撃して敵の攻撃を妨害する

・味方がダメージを負っていったん下がる時は使いやすい場所に回復ドローンを設置してそこに敵が詰めてこないように敵に攻撃して時間を稼ぐ。

・敵が物陰に隠れたらスピファやランページような装弾数が多い武器で制圧射撃。つまり敵が出てこれないよう撃ち続ける(敵にあてなくていい)だけで味方は助かると思います。

●ライフラは生命線

ライフラは文字通り部隊の生命線です。彼女が生き残っている事で部隊が半壊しても立て直すことができます。突出し過ぎず、下がり過ぎずに部隊の生命線として最後まで戦いましょう!

■その他

●あ、またドローン出すの忘れてた。

ライフラの回復ドローンを常に使っていく場面はあまりないです。
使用頻度が低いと忘れがちになり、ついには注射器や医療キットで回復してるときに気づきます。
あ、またドローン出すの忘れてた。

一息つく場面でとりあえず出しといてもいいですし、安置外からの移動完了時に展開するよう意識しておくと味方に喜ばれると思います。
今度は忘れないようにしよう・・・

●あの光は・・ライフラインがいる!

ケアパッケージは降下後、開封されるまで天に向けて光の柱を出し続けます。
これは視認性が高く、見つかりやすいですが降下速度が上がってからはあまり気にならなくなりました。

●このヤブ医者が!

ライフラが自動蘇生できることはわりと忘れられます。
蘇生してみて「あ、そうか俺ライフラインだったな」なんてこともありますし、戦闘に集中しすぎて頭から抜ける場合もあります。
なので、蘇生しないドローンださないライフラがいても「ヤブ医者この野郎!」と思わず。「集中してるんだなしゃーない」という気持ちでいる事をお勧めします。

●もうライフラだけでいいんじゃないか?

ライフラ使いの上級者は鬼ほど強いです。
先頭に立って敵を殲滅し、味方が倒れれば戻って蘇生→とどめを刺しに来た敵を返り討ち。適時パッケージやドローンを召喚。
戦況を変えるような一手はないものの、その実力で部隊をチャンピオンに導きます。簡単なようで地力を試されるレジェンドですが、使いこなせれば部隊の要になるので、興味のある方はぜひ極めてみてください!

■最後

最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいねやこめんともらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?