見出し画像

野鳥観察・探鳥地 千葉県船橋市三番瀬 

潮干狩りで有名だが探鳥地としても有名な船橋の三番瀬
千葉県には他にも干潟があるが、東京から一番近くて沢山シギチが見れるのは多分ここ。
尚、ここから車で少し移動すれば谷津干潟がある。両方セットで行くのがオススメ。

【駐車場所】
午前9時から利用可能な有料駐車場がある。入場時に現金で500円。親切料金。
問題なのは開始時間。野鳥観察にしては遅い。
なので良い潮の時間が早朝だと路上駐車することになる、が路上駐車禁止エリアである。
駐車するなら自己責任で。
ネットを検索すると「日曜祝日は前面道路が駐車OKです」と書いてあったりするが情報が古い。
ストリートビューで見ると2019→2020年の間に路上駐車禁止の標識から「日曜祝日を除く」の補助看板が無くなっている。なので今現在は完全に路上駐車禁止です。

【探鳥エリア】
駐車場から徒歩1,2分で砂浜・干潟エリア。近い。
東西に広いので端から端まであるくと恐らく10分程度かかる。
しかし駐車場から一番近い砂浜付近だけでも十分観察できる。
詳しくは後述するが、満潮時は砂浜がほぼゼロになるため野鳥撮影には適さない。

夏羽のハマシギ

【期待できる野鳥】(おおまかな情報です。)
シギチ類多数。2~4月はハマシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ミヤコドリが多い。
4,5月ごろからメダイチドリやその他シギチ類も増えてくる。
千葉県市川市行徳の「市川野鳥の楽園(行徳近郊緑地)」にはカワウが大量に生息しているのだけれど、そこからカワウの群れがやってくる。
ハヤブサの狩りエリアにもなっている。

行徳方面からやってくるカワウ
何かに驚いたりして飛び立つハマシギやミユビシギの群れ。


【その他エリア情報】
天気が良いと砂浜から葛西方面に富士山が見える。葛西臨海公園の観覧車と富士山が上下に重なって見えます。
砂浜エリアの外側でウィンドサーフィンなどのウォータースポーツをしている人、釣り人もいる。
禁止エリアで採集をしている人間もチラホラ。
条約で守られていないので弱いのか…?

富士山と葛西臨海公園の観覧車。そして(恐らく)カワウ。

【注意点】
満潮時は砂浜がほぼ隠れるためシギチが砂浜エリアに来ず、遠くの潮干狩りエリアネットの上や東西の突堤の上にしかいない。
かといって完全干潮時は砂浜の奥の方に行ってしまうので、間ぐらいの時間がちょうど良さそう。
そして砂浜から海を見ると完全逆光なので、少しぐらい曇ってる日の方が良い。
試したことはないが、夕方に撮影するのを好む人もいる模様。

コピペされたかのような鳥影

長靴はあったほうが良い。脛ぐらいまでのものがあれば良い。
通常のスニーカーでも一応なんとかなるが、水たまりがチラホラあるので直線移動できず、遠回りする必要がでてくる。

のんびり粘るなら折り畳みの椅子と三脚があると良いですが、椅子でしゃがんで一脚使用も良いと思います。

砂浜を奥の方まで進んで振り返ると進んできた場所に野鳥がいることがある。(オオソリハシシギ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?