見出し画像

野鳥観察・探鳥地 千葉県松戸市ふれあい松戸川

ふれあい松戸川 
もしくは江戸川松戸フラワーライン
今回はポピーの見頃なので、花見ついでの探鳥です。

沢山のポピーが咲いていました。昔はレンゲを植えていたが害虫発生でポピーに変更されたそう。

【駐車場所】
期間限定で無料駐車場出入口が開放されているため、そちらに駐車しました。
今回は令和6年4月23日~6月8日まで。

一応近隣の時間決め駐車場を探してみると、ふれあい松戸川の中央あたりの東、住宅地内にいくつかある模様。
秋のコスモス祭りの際はまた無料駐車場が開放されるのでしょうが、それ以外の冬期は有料駐車場を使うと思います。

【探鳥エリア】
今回は駐車位置(古ヶ崎ゲートボール場)の南から小山揚水樋管まで歩き、折り返しました。

この時期なので野鳥への期待はしていません。
散歩メインと、冬期へ向けての予習(体感距離)です。

泥集めのために地上に降りてきたツバメ。真正面だと身体がかわいい
はしゃいでいるように見える

【期待できる野鳥】(おおまかな情報です。)
時期も手伝ってオオヨシキリの大バーゲンセールでした。
車を降りた瞬間からギョシギョシ鳴いています。

ただし撮影のしやすさで言えば水元公園のガマ田のほうが上です。
あちらは植物が生えているエリアが歩道より低いので、植物の上にとまるオオヨシキリを撮影しやすいです。

ギョシギョシ、オオヨシキリ

矢切の渡し公園付近と同様ヒバリが沢山いました。
キジの生息域でもあるそうです。

まぬけ顔になってしまったヒバリ

コスモスの時期にはノビタキがいるらしい。

冬期は色々と期待できるエリアです。

【その他エリア情報】
今回はポピーがとても綺麗に咲いていました。
人は全然いなかったので静かに散策できました。

菜の花が咲くエリアでもあるそうなので、次の開花時期には矢切の渡しと同じ日に来てみようと思います。

江戸川を挟んで反対側は水元公園です。
(今回もハシゴで水元公園に行きました)

ちょっと目が痛いぐらいの赤。

【注意点】
特にありません。
河川敷の歩ける部分は砂利が引いてあるので靴が泥で汚れることはありませんでした。
一部草地があるので露等で靴が汚れるかもしれません。
スニーカー推奨。

今回の移動距離は結構長いです。(片道約2㎞、野鳥撮影で止まったり待機したりして1時間30分程)


水たまりは小鳥のオアシス(砂利道はほとんど乾いているので歩きやすいです)
時期が時期なのでスズメの幼鳥もいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?