見出し画像

野鳥観察・探鳥地 千葉県松戸市矢切の渡し

矢切の渡し 
↑は葛飾区のページですが、探鳥は対岸の松戸市側で。

【駐車場所】
矢切の渡し公園に無料駐車場があります。
グーグルマップには反映されておらず、ストリートビューも不完全な時期の写真しかないが、確かにあります。
開放時間を見逃しましたが恐らく24時間かと…寄ることがあれば情報追加します。
(訂正:朝8時~のようです)

矢切りの渡しの駐車場ではありません、ご注意を。

場所も場所なので満車にはならないでしょう。矢切の渡し利用の方は専用の駐車場があります。

難点として車が少なく無料で、駐車スペースではない空間が広く取られているため、たまにバイクでスラロームの練習をしている人がおりとても五月蠅いです。松戸市の公園緑地課に報告しておけば注意書きぐらいは書いてくれるだろうか(そんな程度でやめる人はそんな迷惑な事しないだろうけど)。

アプリで登録するタイプのレンタサイクル有。

ごく最近に作られた模様。周辺に駐車場がないのでありがたいかぎり。

【探鳥エリア】
公園と周辺の農耕地、川の堤防上が探鳥エリアです。

農耕地に人がいる場合は観察だけで撮影はしないようにしています。
農家の方も良い気はしないでしょうから…。

川の堤防を北上し、水戸街道にぶつかる辺りまで歩き、引き返します。
菜の花の時期は菜の花畑が楽しめます。

桜と菜の花が同時に咲いていて綺麗でした。左手が川、奥が水戸街道

【期待できる野鳥】(おおまかな情報です。)
チョウゲンボウの生息域です。
空や電柱の上を探してみるといるかもしれません。

菜の花が咲いたあとはヒバリが飛び回っています。ほとんどホバリングしながら囀っていて
地上に降りると草に隠れてしまいますが、見ているだけでも面白いです。

キジもこのあたりを縄張りにしているようです。少し歩くだけで3~4羽程確認できました。

河川敷の方を見るとモズやカモ類も確認できました。

メスを守るように前にでてきたオスのキジ。赤い肉垂が仮面のよう。
こちらは単独でいたオス。赤い肉垂が小さい。正面から見ると歌舞伎役者のよう。
50m先ぐらいにいたチョウゲンボウ。

【その他エリア情報】
葛飾区側には柴又帝釈天があります。
また、水元公園も近いです。

【注意点】
農家の方や矢切の渡し利用の方の迷惑にならないよう気をつけましょう。

周辺農耕地の住宅地化の噂がでています。そのうち環境が変わるかもしれません。

ヒバリは地上に降りて餌を探しているときに撮影。
もうすぐ5月なのにまだいたツグミ。こっちを見て?上空を見て?動かなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?