見出し画像

エレンタール フレーバー10番勝負

2019年8月にクローン病と診断されてからのお友達、みんな大好きエレンタール。宇宙食から開発されたって知ってましたか?私は知りませんでした。言われてみればそこはかとなくレゴリスの香りがします。



消化を必要としないスーパー消化器に優しい成分栄養剤ということで、私も確定診断されたその日に内科の先生に薦められて飲むことになりました。

・1回戦:初めて飲んだ感想…ジャガイモ?デンプンの塊?

人生で初めて検査入院して不安やら絶望やら、家族や仕事やこの先どーなるんかなと凹んでる最中で飲んだ初めてのエレンタールの味は、たぶん一生忘れない。
今にして思えば、経口摂取できるだけありがたいことなんですけどね。。


入院中に一通り試して退院処方にどれ出してもらうか決めてね~という話だったので、翌日からは全種フレーバー試しました。(って言いながら明らかに地雷っぽいコーヒーとコンソメは実は未経験。終売してるアセロラはきっと好きな系統なので飲んでみたかった…)

ということで以下2~9回戦の模様。今もよく飲んでるのは太字。

ピークの頃は3袋/日で飲んでましたが、元々甘党だからか甘さでしんどいっていうのはなかったです。

青りんご…まぁ飲める。全部入れると甘いので特に夏場は半量がベネ。

ヨーグルト…普通に飲める。半量+カルピスの原液をちょい足しするとより飲みやすい(ただし甘い)。

・パイナップル…最初はよく飲んでたけど最近は飲んでいない。最寄りの薬局に在庫が無いことが多いのであまり人気が無いのかも。

・オレンジ…人工オレンジ~~!半量+カルピスにしたらマシになるのか、いっそ炭酸水で割ったらフ〇ンタになるかな?

グレープフルーツ…割とあり。あんまり甘ったるくないので万人受けするのでは。

さっぱり梅…一番飲んでるかも。酸味は無くて、梅の砂糖菓子みたいな感じ。入院中に「梅好きな人珍しいね」って何回か言われたのでマイナーなのか?と思ったらGコミュニティのアンケートでも上位だったので、ひそかな人気なのかもしれない。

・マンゴー…無理、飲みきれなかった。昔の風邪シロップのまずいやつの味。頑張ってる感じはするけど受け入れられない。

・フルーツトマト…頑張ってる感じはするけど以下略。よく考えたらトマトジュース好きじゃないわ私。

IBD御用達・Gコミュニティのアンケートはこちら。

そしてトリを飾る最終戦。

・倍希釈エレンタール…600mlに1包溶かして半量を飲むという、たぶん平常時なら飲む気になれない代物。回盲部切除手術の術後に「約10日ぶりに口にしたカロリーのある飲み物」として摂取したのでとにかく美味しかった。その後も2回手術して毎回この子から経口摂取リハビリ始めてますが、毎回感無量でしみじみと美味しいやつです。

某お侍ちゃんがフレーバーウォーターで割ると美味でござるって書いてたので、今度試してみようかなぁ。長い付き合いになるので、その時々で好みの味を見つけて付かず離れずで一緒に過ごしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?