見出し画像

山口県山口市のスズメバチ・蜂の巣駆除業者・退治サービス

春〜夏あたりの季節になってくると、スズメバチなどの人間に危害を加える可能性のある虫がたくさん出てくるようになります。

スズメバチは毒を持っているため、見つけても手で触ったり、追い払ったりしようとしてはいけません。

防護服などを装着して、対応することをおすすめします。


蜂の巣が家や近所に出来ていたときには、棒でつついたり、殺虫剤でどうにかしようとするのは危険ですので、十分にご注意ください。


スズメバチの特徴

蜂の中でも一番注意すべきなのが、スズメバチです。

体長は約2〜4cm、蜂の巣は丸型、巣は大きいものだと数十cmにおよびます。

土の中に巣があることもあるので、蜂が穴を出入りしていたら、要注意です。

スズメバチは巣に近づこうとすると、攻撃してきます。しかも何度も刺します。刺されると、呼吸困難や意識障害等のアナフィラキシーショックになることもあります。


アシナガバチの特徴

スズメバチの次に危険なのがアシナガバチです。

アシナガバチは、スズメバチよりも頭や体格が比較的小さく、色は黄色系が多いです。

蜂の巣は、シャワーヘッド型で、最大でも15cm程度です。


アシナガバチも巣に近づいたり、刺激すると、攻撃してきます。そして、こちらもアナフィラキシーショックになる可能性があります。


ハチに刺されたときの対処方法

まず、その場を静かに立ち去りましょう。そして、応急処置をしてください。患部の毒を出すようにしながら、水で洗ってください。そして、すぐに病院へ行きましょう。


自宅や近所に蜂が出て困ったときは、当社エコリサイクルセンターでハチの駆除・退治サービスを行っていますので、お気軽にご相談ください。

実績も多数ありますので、ご安心ください。

ハチの駆除サービス


ハチの駆除以外にも、害虫駆除・害獣駆除、不用品回収、遺品整理、なども行っていますので、生活でお困りの際は、ご相談ください。

エコリサイクルセンター山口のトップページはこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?