見出し画像

初心者向け実践FX講座2022.8(3)

トレードに役立つコラムや用語解説、FXのお得情報や普段の生活で知っておきたいニュースなど、さまざまな話題についてお伝えしていきます。

今週のピックアップニュース:2022年8月17日 史上最年少の囲碁のプロ棋士誕生が決定

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220817/k10013775271000.html

大阪市の藤田怜央さんが、関西棋院の「英才特別採用規定」に基づいて、史上最年少の9歳4か月で9月1日からプロ棋士になることが正式に決まりました。
藤田さんは、3年前に10歳0か月でプロ入りした仲邑菫二段の国内最年少記録を更新して世界でも最年少のプロ棋士となります。
17日に行われていた会見では、囲碁で世界一になることが目標と答えていた藤田さん。
すでに「世界最年少棋士」という世界一の記録を保持した藤田さんの今後の活躍にも期待したいですね!

FXコラム:英消費者物価指数が記録的水準に

8月17日に発表されたイギリスの先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて10.1%の上昇と、およそ40年ぶりの記録的な水準になりました。
特に食品は12%の上昇率となり、国民への負担が大きくなっています。
イギリスはインフレ抑制のための金融引き締めを強化していますが、さらなる利上げが続く場合は、経済への停滞も懸念されています。
インフレ抑制と経済活動の活発化のジレンマは各国が悩まされているテーマなだけに、イギリスが次の金融政策でどういった舵取りをするのかにも注目が集まっています。

FXの基礎知識:「リバ取り」で相場急変時をチャンスに!!

FX相場では経済指標や要人発言の発表に合わせて、価格が急落(或いは急騰)します。
そして、行き過ぎた価格変動は、すぐに修正(リバウンド)されることが多いです。
リバ取りは、価格が変動したタイミングを見計らって、リバウンド(価格の戻り)を取りに行く手法です。

リバ取りの方法は時間軸によって変わってきます。
1分足などの短期時間足では逆張りトレード。
1時間足以上の時間軸では、順張りトレードとして進行に乗ったトレードをします。

リバ取りはエントリータイミングが重要ですが、リバウンドせずに更に進行してしまうケースもありますので慌てずにエントリーをしましょう。

詳しい解説はこちら
→相場の急変時がチャンスに?!トレード勝率の高い「リバ取り」
https://wp.me/paAhJs-10v

FX用語解説:ヘッジファンド

積極的な収益の追及を目指す私募投信のファンドのことを言います。
通常は、自分が張った方向に相場が動いたときのみ利益を得る仕組みになりますが、ヘッジファンドは、色々な手法も用いることで、相場の上げ下げに関係なく利益を得ます。
ヘッジとは回避すると言う意味で、リスクヘッジしながらも、積極的な投資をすることからハイリスク・ハイリターンを目的としたファンドになります。

FX用語の学習に便利なアプリもぜひダウンロードしてみてくださいね!
→FX用語集 
https://apple.co/2JMLHPI
→ウェブ版はこちら 
https://ecoledefx.xyz/words/

読者からの質問コーナー:Q.FXと株はどう違うの?

FXと株の大きな違いは、レバレッジの有無と、売買どちらからも始められるところです。
特にレバレッジは少ない額でも大きなリターンを産むことができるので、資金が少ない人にもおすすめとなっています。
ただし、プラスが大きい分マイナスも大きくなることもしっかりと覚えておき、損切の設定は確実にしておくようにしましょう。

来週の注目経済イベント

8月23日(火) 米 新築住宅販売件数・製造業PMI、欧 製造業・サービス業PMI、英 製造業・サービス業PMI
8月25日(木) 米 GDP(改定値)、欧 ECB理事会議事要旨、独 Ifo企業景況感指数
8月26日(金) 米 個人所得・支出・PCEデフレーター

FXや経済に関わるニュースをいち早く知るにはニュースアプリが便利です!
→FXニュース速報まとめ 
https://apple.co/2UFv6Pb

編集後記

ANAとJALが公開した2022年度のお盆期間(8月6日〜16日)の航空機の利用実績は、国内線はコロナ前の水準の8割強にまで復活しました。
3年ぶりの行動制限のない夏をみんな楽しんだようですね!
来週から休み明けという方もいるかもしれませんが、また頑張っていきましょう!!

FX白熱教室メルマガでは読者の皆様からの質問も募集しております。
当メルマガで取り上げて欲しいFXの疑問がありましたらぜひ公式LINEアカウント
https://bit.ly/2P83u0U
へメッセージくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?