えこねくすと@早大環境ロドリゲス

早稲田大学公認サークルである環境ロドリゲスの【環境×キャリア】をテーマにした企画です。…

えこねくすと@早大環境ロドリゲス

早稲田大学公認サークルである環境ロドリゲスの【環境×キャリア】をテーマにした企画です。 環境系のキャリアを持つ方へのインタビューを行っております! Instagramでは環境系の情報を発信しています✨

記事一覧

Vol.6 環境負荷を可視化:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義③

「ライフサイクル環境評価の研究者は何をきっかけに現在の研究を始めたのだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、環境・社会影響評価手…

Vol.5 クリーンビューティーの普及を目指して : 学生起業家の語るキャリア選択

「学生で環境問題の解決に取り組む起業家ってどんな想いで活動しているのだろう?」という疑問にお答えすべく、今回は学生のうちに企業を果たした株式会社Rulieの代表取締…

Vol.4 環境調和型資源循環の実現を目指して:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義②

「資源リサイクルの研究者はどのような信念をもって研究しているのだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、環境調和型資源循環の実現を…

Vol.3 被災を糧に:オーガニックコットンから循環型社会を目指す起業家が語るキャリア選択

「一般社団法人やNPO法人を立ち上げた人はどんな思いで活動しているのだろう?」という疑問にお答えすべく、今回は一般社団法人 ふくしまオーガニックコットンプロジェクト…

Vol.1 環境志向の道を歩んで:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義

「環境化学の研究者ってどんな人生を歩んでいるんだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、マイクロプラスチックについて研究をされてい…

Vol.2 人生は一度きり:日銀出身の起業家が語るキャリア選択

「組織の方針に沿って仕事をするのではなく、自分のしたいことに挑戦したい」と思う人は多いのではないでしょうか。起業に関する皆さんの疑問に答えるべく、この記事では実…

Vol.6 環境負荷を可視化:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義③

Vol.6 環境負荷を可視化:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義③

「ライフサイクル環境評価の研究者は何をきっかけに現在の研究を始めたのだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、環境・社会影響評価手法開発と活用の研究なさっている 伊坪徳宏 教授 のインタビューをお届けします。

研究のきっかけー現在の研究を始めたきっかけを教えてください!

 当時の指導教員に勧められたからです。

 約30年前、材料学出身の私は、異なる材料を組み合わ

もっとみる
Vol.5 クリーンビューティーの普及を目指して : 学生起業家の語るキャリア選択

Vol.5 クリーンビューティーの普及を目指して : 学生起業家の語るキャリア選択

「学生で環境問題の解決に取り組む起業家ってどんな想いで活動しているのだろう?」という疑問にお答えすべく、今回は学生のうちに企業を果たした株式会社Rulieの代表取締役である児玉英里さんへのインタビューをお届けします。

現在行っている事業についてー現在はどのような活動をされているのですか?

肌にも環境にも社会にもやさしい、「クリーンビューティー」な化粧品をみなさんに使ってもらうことを目指して、化

もっとみる
Vol.4 環境調和型資源循環の実現を目指して:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義②

Vol.4 環境調和型資源循環の実現を目指して:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義②

「資源リサイクルの研究者はどのような信念をもって研究しているのだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、環境調和型資源循環の実現を目指して研究なさっている 大和田秀二 教授 のインタビューをお届けします。

研究のきっかけー早速ですが、どうして現在の資源リサイクルについての研究をなさろうと思ったのですか?

高校生の頃は哲学書をよく読んでいて、大学1年生の頃はSF小説

もっとみる
Vol.3 被災を糧に:オーガニックコットンから循環型社会を目指す起業家が語るキャリア選択

Vol.3 被災を糧に:オーガニックコットンから循環型社会を目指す起業家が語るキャリア選択

「一般社団法人やNPO法人を立ち上げた人はどんな思いで活動しているのだろう?」という疑問にお答えすべく、今回は一般社団法人 ふくしまオーガニックコットンプロジェクトの代表理事兼NPO法人(特定非営利活動法人)ザ・ピープル前理事長である吉田恵美子さんのインタビューをお届けします。

学生時代についてー学生時代のときから現在のキャリアに進みたいと考えておられましたか?

学生時代は文学部史学科で日本の

もっとみる
Vol.1 環境志向の道を歩んで:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義

Vol.1 環境志向の道を歩んで:早稲田大学の教授が語るキャリアの選択と意義

「環境化学の研究者ってどんな人生を歩んでいるんだろう?」という疑問にお答えするべく、今回は早稲田大学創造理工学部にて、マイクロプラスチックについて研究をされている大河内博教授のインタビューをお届けします。

研究分野について──マイクロプラスチック
──最も気になるところなのですが、大河内先生がマイクロプラスチックについての研究を始めたきっかけを教えてください。

カンボジアのアンコール遺跡調査に

もっとみる
Vol.2 人生は一度きり:日銀出身の起業家が語るキャリア選択

Vol.2 人生は一度きり:日銀出身の起業家が語るキャリア選択

「組織の方針に沿って仕事をするのではなく、自分のしたいことに挑戦したい」と思う人は多いのではないでしょうか。起業に関する皆さんの疑問に答えるべく、この記事では実際にご自身で会社を設立された株式会社アスソラの代表取締役である山崎智広さんへのインタビューをお届けします。

山崎さんの学生時代について

──まずお聞きしたいのですが、山崎さんは学生時代はご自身のキャリアについてどのように考えていましたか

もっとみる