マガジンのカバー画像

コーディングトレーニング①(シングルページ)

4
運営しているクリエイター

記事一覧

WEBサイト コーディング トレーニング③「headerのコーディング」

<header class="header"> <h1 class="site-title">HAMOI</h1> <p class="site-description">perfume store</p> </header> <h>タグの決まり ・<h1>タグはページに1つ。メインコンテンツに配置する。 ・<h1>タグには必ずターゲットキーワードを含める。 ・<h1>〜<h6> htmlに記述する順番を守る。 ・<h1>を画像に設定する場合、alt属性

WEBサイト コーディング トレーニング② 「ベースコーディング」

前回の記事「トレーニング①」はこちら。 https://note.mu/ecmemo/n/n4ad7dccd625d 1. まずは、HTMLにて把握した要素を配置するようにコーディング <html><head><meta charset="UTF-8"><meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1,user-scalable=no,maximum-scale=1" /><title>香水

WEBサイト コーディング トレーニング① 「サイトの要素とサイズを決める」

1. ラフで大体のレイアウトを決める 作りたいサイトのレイアウトを決めます。 まずは簡単に、落書き帳にラフを。 要素の幅などもメモ書きしちゃう。(詳細に書かなくてOK) 2. ラフをもとにフォトショップで簡単にデザイン。 ※コーディングの練習なのでデザインに時間をかけない 要素とサイズをまとめてみる。(実際は手書きでOK) 次回 WEBサイト コーディング トレーニング② 「ベースコーディング」

【CSS】 基本のベースコーディング

1. CSSファイルの先頭ではUTF-8の文字コードを指定 @charset "utf-8"; 2. 細かい定義の前にまず、全体で共有する箇所を定義していく。 例えば・・・・ 【フォントの種類】 ●WinやMacなどのOSによって、入ってるフォントが違うので、  それぞれ指定すること。 ●基本的に複数指定すること。 ●英語フォントを先にかくこと。  →サイト内の英文は、英語フォントが反映される ●フォント名内に半角スペースや全角文字が含まれる場合  シングルクオ