マガジンのカバー画像

Illustrator備忘録

6
勉強用メモです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【真似して上達!】アピアランスツール

今回はこちらの記事でイラレ の練習です。 テーマは「アピアランス」! まずオブジェクトを選択、「アピアランスパネル」の「パスの変形 / 変形」を選択。 選択オブジェクトを軸に、設定した単位・角度へ擬似的にコピーが可能! 擬似的にコピーしているだけなので、後からアピアランスパネルで数値の編集ができます。 移動させると、金魚のフンのようにコピー分がついてくるよ。 続いて、「ワープ」。タイトルの背景に使うリボンをコレでよく作ります。 1個目の「変形」、角度を変えると螺旋

【真似して上達!】イラストレーターでイラストを描いてみる

こちらの記事を参考にイラストの練習をします。 まずは下書きからです。ささっとペンで描いて、iphoneで撮影。 AirドロップでPCへ。 Illuetratorを立ち上げて、下絵を「配置」。 レイヤーにロックをかけて、イラストは別のレイヤーで描いていきます。 まずは輪郭から。 「楕円形ツール」で円を2つ描きました。 パスファインダーで「合体」し、パスを下絵通りに整えます。 次に前髪部分を切り取っていきます。 参考ブログでは、「ナイフツール」、「ペンツール」などを使って

【真似して上達!】イラストアレンジ

今日はこの記事を参考に、イラストの練習をします。 イラストは前回描いた女の子のイラストでも良いのですが、面白くないので、新たに「線画フリー素材サイト」からひっぱってきたものをアレンジしていきます。まず素材はこちら。 イラストレーターに配置して、前回の記事と同じくパス化します。 ほとんどペンツールでなぞっています。 ここで1つ、ポイント。 この指の付け根です。今回は人差し指部分のパスで隠れるから良いのですが、むき出しの場合アウトラインをとる(線を塗りにする)方法で対処す

【真似して上達!】ブラシツール

ブラシツールの種類 ・カリグラフィブラシ ・散布ブラシ ・アートブラシ ・パターンブラシ ・絵筆ブラシ まずは【カリグラフィブラシ】から。 「ブラシツール」右上メニューより、「ブラシオプション」を選択。 真円率は、ブラシの丸みを設定できます。 プレビューボックス内で黒い点を外側または内側にドラッグするか、「真円率」テキストボックスに値を入力します。この値を大きくするほど、ペン先が丸くなります。 次に【散布ブラシ】 オブジェクトをパスに沿ってランダムに散布できるブラシ

解像度・再サンプルについて

https://www.wave-inc.co.jp/weblog/?p=1226 https://www.wave-inc.co.jp/weblog/?p=6286

ツールパネルを上から練習01

●選択ツール ショートカットは「V」 ●ダイレクト選択ツール ショートカットは「A」 オブジェクトのポイントを選択したり マスクした写真だけを選択できます。 応用編 ●グループ選択ツール 複雑に入れ子状態になったオブジェクトを選択する際、便利! 一度クリックすると一番深い階層のオブジェクトが選択されます。 もう一度クリックするとその上の階層のグループが選択されます。 更にもう一度クリックすると更にその上の階層のグループが選択されます。