マガジンのカバー画像

考え方のためのnote

124
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

高齢政治家が、失言を失言と思わないのには理由がある

東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の前会長である森喜朗元首相は、大会ビジョンでもある「多様性」の否定、女性蔑視につながる、明らかに不適切な発言をされました。 この時期の、この発言以上に驚いたのは、高まる批判に応じた森元首相の謝罪会見でした。 誰しも間違えることはありますし、心からの謝罪があれば、辞任につながるような大騒動にならなかったのではないでしょうか。 謝罪会見の全文を読んでみると、「形式的に謝罪をすればそれで良いだろう。自分が正しく、騒いでいる奴らは馬鹿である

「孫子の兵法」現代超訳バージョン #1

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第1章のおおまかな超訳。 孫子は「戦争」の本だと思われがちだけど、実質は大局的なマネジメントの本だと思う。1章1行目から、戦争よくないって書いてあるし。2章3章も、「ダルイし面倒だしお金溶けるし、マジ戦争は勘弁だわー」みたいなオーラが満ち溢れてる。 そんな孫子とかしっかり読むと、ソフトバンク(ヤフー)の打ち手とかが、すごい理解しやすくなるので、万人におススメ。 1章:マジで戦争やるの?その前に、ちょっとよく考えようぜ編(計偏)