見出し画像

〇『松本隆 言葉の教室』が文字起こしされ『三田文學』に掲載

〇『松本隆 言葉の教室』が文字起こしされ『三田文學』に掲載
 
【Takashi Matsumoto Talks : Now On Magazine “Mita Bungaku”】
 
 
(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
 
~~~~~
 
〇松本隆 言葉の教室が文字起こしされ『三田文學』に掲載
 
【Takashi Matsumoto Talks : Now On Magazine “Mita Bungaku”】
 
文字起こし。
 
2022年6月17日(金)東京三田の慶應義塾大学内の南校舎ホールで、シンポジウム「松本隆~言葉の教室」が行われた。聞き手に東京FMのプロデューサーで作家でもある延江浩さん、司会に宇賀なつみさん。これは無料のイヴェントで事前に予約した人が聴講できた。無料ということもあり、当日は超満員。
 
当日約1時間半にわたって行われたトーク・イヴェントの模様が文字起こしされ、2022年10月11日発売の雑誌「三田文学」(季刊・第151号)に17頁にわたって約2万字に編集され掲載された。1時間半のものが、活字で読めば分速1000字だと20分ほどで読める。実におもしろい。
 
冒頭約45分が延江さんとの対談。その後の45分ほどが慶應の学生約10名との質疑応答になった。
 
これは、その前に発売された延江浩・著『松本隆 言葉の教室』の出版記念としてのイヴェント。その本はこちら。



 
松本隆 言葉の教室 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/16
延江 浩 (著)
出版社 ‏ : ‎ マガジンハウス (2021/11/16)
発売日 ‏ : ‎ 2021/11/16
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 168ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4838731876
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4838731879

 
~~~~
 
作詞家としてのキャリア、その中で起こした革命、エピソードなどを縦横無尽に語られた。
 
三田文学 2022年 11 月号 [雑誌] 雑誌 – 2022/10/11
雑誌
¥1,000 (税込み)

 
~~~~~
~~~~~
 
作詞家・対・作曲家。
 
日本では、作詞家の先生のほうが、作曲家の先生より、もてはやされているような印象が僕はしているのだが、それはなぜなのだろう。アメリカでは、作詞作曲家はイーヴンな感じがする。
 
また、ある楽曲がヒットに至る場合、それは作詞家、作曲家、演奏家(多くの場合シンガー)のヒットへの寄与の度合いって、どんなものなのだろう。3分の1ずつなのだろうか。曲によっては、作詞家5割、作曲家2.5割、シンガー2.5割とか、別の場合、作曲家とシンガーで8割くらいで、作詞家が2割ということもあるだろう。逆に、作詞家が8割で、作曲家シンガーが2割ということもあるだろう。そのあたり、作詞家の松本さんはどのように捉えているのだろう。
 
このトーク・イヴェントの中で、松本さんは、作曲家と組む場合、「一番才能のある筒美京平さんとやりたいと思った」と言っていたが、その作曲家を選ぶセンスというのがすごいと思った。それを含めて、セルフ・プロデュース力がすごい。
 
いくつも金言などがあったが、「説明しないことの大事さ」、「余白を大事にする」、は改めて、肝に銘じた。
 
松本さんの朴訥とした話ぶりがじつにいい感じ。機会があればいちどゆっくりお話ししてみたい。
 
それにしてもおもしろいトーク・イヴェント、シンポジウムだった。またいつかやってほしい。
 
 
 
~~~~
 
 
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
 
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
 
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
 
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。
 
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
 
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
 
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
 
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
 
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合メッセージにお書き添えいただければ幸いです。
 
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
 
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でも、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
 
3) ノート(note)のサポート機能
 
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
 
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
 
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
 
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
 
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
 
ANNOUNCEMENT>Support
 
 
 
~~~~
 

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?