見出し画像

〇米CBS『60ミニッツ』がプリンス特集~8000曲の未発表曲で、西暦3000年まで毎年アルバムを出せる

〇米CBS『60ミニッツ』がプリンス特集~8000曲の未発表曲で、西暦3000年まで毎年アルバムを出せる

【"60 Minutes” Featured On Prince】

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

プリンスの2021年7月発売の未発表音源のアルバム『ウェルカム・2・アメリカ』について、米CBSの人気長寿ドキュメンタリー『60ミニッツ』(2021年4月11日=日本時間12日午前8時)で約13分の特集が組まれた。

そのフル映像(約13分33秒、ユーチューブ)
→https://bit.ly/2PN0XQp 


米CBSのサイトでも視聴可→


https://www.youtube.com/watch?v=lN0Lw8NebDI&t=335s

司会はスポーツ・ライター/テニス・ライターとして知られるジョン・ワイトハイム。2008年ウィンブルドン・テニス、男子決勝でのフェデラー対ナダルの世紀に残る死闘をヴィヴィッドに描いたドキュメンタリー著作を出している。試合時間4時間半だが、雨による中断で実際はもっと長い時間がかかった決勝で、3-2でナダルが勝利したもの。


60ミニッツ プリンス 司会者

(司会・ジョン・ワイトハイム)

Strokes of Genius: Federer, Nadal, and the Greatest Match Ever Played Paperback – June 1, 2010


https://amzn.to/2PVHZqG

取材に答えるのはニューパワー・ジェネレーションのモリス・ヘイズ、シェルビーJ、現在アーカイヴにかかわっている元レディーガガ・マネージャーでスポティファイ・ディレクター、トロイ・カーター。

この中でヴォールト(アーカイヴ)には完成・未完成も含め8000曲以上あり、西暦3000年まで毎年アルバムを出せるほどだという。プリンスは次々録音していき、すぐに次のプロジェクトに進んでしまうので、未発表曲がどんどん増えるという。ここでは、7月発売のアルバムからタイトル曲「ウェルカム・2・アメリカ」のほか、「チェック・ザ・レコード」、「ボーン・トゥ・ダイ」の一部を披露。後者は、プリンスとも知己のあるドクター・コーネル・ウエスト(教授、ブラック活動家、著作多数。1953年6月2日オクラホマ州タルサ生まれ)の古い映像で、プリンスとカーティス・メイフィールドを比較してメンションしていることを機に作った、カーティス風の曲。ドクター・コーネルはその映像で、「プリンスは素晴らしい、だが、カーティス・メイフィールドとは比較できない、と言っていたんだ。それをプリンスがみて、『おおっ、そうか』ということで、カーティス風の曲を書くことになった、とヘイズが説明する。そこで、ここではカーティスのようにファルセットで歌っている。

シェルビーによれば、このペイズリー・パークは週7日24時間あいているようなもので、プリンスは夜中の2時半でも電話してきて、「何、してる?」という。「もちろん、寝てるわよ」と答えるが、「歌いたい気持ちあるか?」と尋ねてくる。

60ミニッツ プリンス シェルビー、モリス

(左・モーリス・ヘイズ、右・シェルビーJ)

ヴォールトは、チャンハッセンのペイズリー・パーク・スタジオの地下一階に電子ロックされ、厳重に保管され、普通の人は入れない。そこにはマルチのマスター・テープ、2トラック・テープ、手書きの歌詞、メモ、ビデオなど所狭しと置かれている。トロイ・カーターは、初めて「リトル・レッド・コーヴェット」の手書きの歌詞を見たときには鳥肌が立ったという。今回こうしてアーカイヴに触れているときには、上からプリンスのサードアイ(三つ目の目)で見られているように感じるという。(ここ、サイド・アイ=流し目=とも聞こえるので、プリンスに流し目で見られている気がする、とも訳せるかもしれない)

60ミニッツ プリンス トロイカーター

(トロイ・カーター)

シェルビーたちは、「録音して発表されてない曲は?」と問われ、「たくさんある」と。シェルビーは、「プリンスはここミネアポリスに生まれ育ってからずっと、社会問題を見据え、人種問題、不正義の問題などを以前から歌に託し、常に時代とともにプリンスは生きてきた。ブレオナ・テイラー、ジョージ・フロイドといった人たちが犠牲になっているが、プリンスはそうしたことを常に気にかけている。それがこんどのアルバムにも表れている。彼は、まさに時代とともに生きている。世界もこのアルバムで、今の問題を直視すると思う」と証言する。そして、「決して休むことなくクリエイトしてきた人物」と感嘆する。

ウェルカム・2・アメリカ (完全生産限定盤/デラックス・エディション) (CD+Blu-Ray) (ライヴ映像付2枚組) (特典なし)
2021年7月30日発売 6,600円 日本盤
プリンス


https://amzn.to/2QhFwXk

Welcome 2 America (Deluxe 2LP+CD+Blu-ray) [Analog]
Prince (アーティスト) 15,108円


https://amzn.to/3t6Hbxv

Welcome 2 America
Prince (アーティスト) 2021/7/30 日発売 2,219円


https://amzn.to/2OLbcEe

『60ミニッツ』はご存じの通り、米3大ネットワークのひとつ、CBSの長年続く看板番組。日曜の19時という、誰でも見られる時間帯の硬派ドキュメンタリーだ。しかも、丁寧にお金と時間をかけて10数分のストーリーにまとめる。そこで膨大な未放送映像が残ることになる。下記の『60ミニッツ・オーヴァータイム』は本編で紹介されなかったアウトテイクの映像。(ただし、本編で紹介されているものが含まれる)

60 Minutes Overtime (5:38)


https://www.cbsnews.com/news/prince-album-welcome-2-america-60-minutes-2021-04-11/

スタジオB は、マジックが起こるところ。

モリス・ヘイズは、あるときベース、ドラマーらとジャムセッションをしていたら、それを見たプリンスがエンジニアを呼び出し、すぐに録音しようとなり、1日で8曲も録音したという。そのうちの何曲かは、『エクスドス』になった、という。かくも、プリンス・ヴォールトには未発表曲がどんどんと増える。

60ミニッツ プリンス 倉庫

シェルビーが「ウェルカム・2・アメリカ・ツアー」について語る。「『ウェルカム・2・アメリカ』の楽曲をレコーディングし、セットリストも作って、写真撮影までしたけど、結局、それらは一曲もツアーではやらなかった」という。

~~~~~

さっそく、プリンス研究家のキッドさんが、簡単なまとめをブログに。


https://t.co/JyIRKPBGEH?amp=1

~~~~~

それにしても、8000曲、アルバム1枚に10曲いれるとしてアルバム800枚、毎年出していっても800年かかるから、3000年までかかるというのもあながち大げさな話ではない。

スペインのガウディ―のサグラダ・ファミリアは完成に2-300年かかるそうだが、このプリンス・ヴォールトは800年で、その比ではない。気が遠くなる。

~~~~~

■サポートのお願い

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。なお、PayPayでサポートされた場合、御礼のメッセージが送れないので、ツイッターアカウント名、あるいは、メールアドレスなどお知らせいただければ幸いです。

2)ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support

~~~~

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?