見出し画像

2024年6月17日 月曜:連続する、昨日から引き続く自分じゃないってこと

15日を過ぎると、天秤が傾くように次の月がすぐそこにきてるような気がしてくる。こないだ6月になったばかりだと思ってたのに。5月は割と仕事が入りワタワタとしてたので6月は少しゆっくりできるし、と思っていたけど、6月は6月で仕事がずっと動いている。しかも、いつもちょうどよく動いてる。抱え切れる程度で。でもウェブ講座が全然進んでない。抱えるものとして換算されてないんだろうな笑。

"しようとするのをやめる"強化月間で、そのことについて意識するようになったからか、こうやって日記を書いてる時、何か"書こう"と思うからそこで"しようとする"が生まれることもあるような気がする。夢が出来上がるのと同じように。夢は起きる瞬間に構成される、なんて話をきいたけど、なんだかそういう感じ。現実だった、と認識しようとした瞬間に、その現実が現れる、というか。

だから、別に取り立てて引っ掛かるようなこともなく過ごしていれば、それだけでもうしようとせずに済むのかもな。その中に変な強張りみたいなものが感じられてないなら。わざわざ問題を作り上げない、というように。ほんと自分から波風を立てにいってるところがあるんだろうな、と自分自身の揺らぎを感じる時に発見する。大きな出来事を望んでしまってるなって。そういうことがないと、何かになれないような気がしてたんだろうな。今ここにいる私自身を意識的にも無意識的にも否定して認めてあげないで。

1日を過ごしながら、ゆるい開いたパイプである自分を意識したりしてる。何かしようをする時、そこに詰まりみたいなのを感じるので、それに気づいたら、それをやめようとする、とか思考でどうしてかな、とかも別にせず、ただ大きく呼吸をして、自分の中に身体的に空間を作るようにして潰れたストローみたいになってる自分を膨らませるようにしてるうち、なんとなく詰まりが取れる感じがして。

"しようとしない"ことが何になるのかな、どういう結果を生み出すのかな、とか考えたり探し出そうとしないでもないけど、それもまた"しようとする"に繋がっていきそうなので、気づいたら意識をそらして、何か別のことをしたりとかね。

昨日はいろんなことたくさんできた気がするので、今日はちょっと物足りないような気がしてきたけど、でも、気持ちとしては、何か詰まりがあるというわけでもないし、何ができたできないとかじゃなくて、それだけでいいのかもな。

夕飯は定食のようなメニュー。豆腐、ホッケ、筍ご飯、ニラ、卵、なんなら豆腐にかけた鰹節だってみーんな頂き物だった。なんかすごいなーと思う。ずっと、自分一人で生きていけるようにしなくちゃいけない、とか思って、鳥取の山奥に家を買って一人で暮らそうとしてたし、今だって、こんなに親族たちにお世話になったりしてて私、自分で自由に暮らすこと恐くなっちゃうんじゃないかとか思ったりすることあるけど、そうじゃないのかもな。もっと頼り頼られ、今その場所にあるものたちと関わり合いながら暮らしていけば。そこにも妙な強張りを作っちゃわないようにだけ注意すれば。常に出会い直すように関わっていけるように、そこは少し意識して。

そしてそれは自分自身にも、だ。連続する、昨日から引き続く自分じゃないってことを、なんとなく感じておけるといいな。

いよいよ今週は夏至だな。今年も茅の輪くぐりにでも行ってこようかな。2年前はお腹の中に娘を抱えて、去年は私にくっつけて、今年は一緒に歩いてぐるぐる茅の輪をくぐれそう。

ここから先は

0字
1記事100円なので、1ヶ月毎日分更新するから定期購読の方が大変お手頃・魅力的。毎回無料で読める部分があるので、そこだけでも覗いてってください。

日容(2023-)

¥500 / 月 初月無料

日々の容れ物。 生活を通して気づいたり、考えたり、動いたり、そういうことを積み重ねながら、生活を工作してます。 子1人、猫2匹と暮らし…

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!