見出し画像

まったくダメだった第3週!はたして挽回はできたのか?

エボランの株式投資日記 2023 11/26

第4週は前週の挽回ができましたよ♪

今日の記事タイトルはそう書きたかったんですが、
残念ながら、まったく決済できずに終了w

収益はゼロでした。

株価チャートは相変わらずのボックス状態。4日間、上にある買いポジションと、下に位置する売りポジションの間の上下運動を繰り返していました。

2週間利益が取れない状態です。

ギャップアップ・ランキング


こうなると、さすがに、なにかしら考えないといけないんじゃないか!

ということで、いまトレードしている、5406「神戸製鋼所」よりも終値と翌日の始まり値の乖離の大きい銘柄を探してみることにしました。

ブログで何度も書いていますが、
終値で購入→翌日の始値で決済→収益ゲット
が、利益を獲得する高確率の方法ですので。

ネット検索して調べていくうちに、SBI証券が提供しているツール「HYPER SBI」のランキング項目には、その中にギャップアップ率と、ギャップダウン率というメニューがあることがわかったんですね〜

さっそく、ソフトをダウンロード。

ギャップアップ率ってなに?

って読者のために、説明をコピペしておきますね・・・

「前日終値とその日の始値に大きく乖離のある(窓を開けている)銘柄のうち、前日の終値より今日の始値が高い(GU:ギャップアップ)銘柄が、乖離の大きい順に表示されます。」

ギャップダウン率は逆に、前日の終値より今日の始値が安い(GD:ギャップダウン)銘柄のランキング表示。

これは再度、トレード銘柄を洗い出すための有力なデータになりそうですね。しばらく、毎日データを記録して行ってみることにしました。

5406がこのままの状態が続くとすると、思い切って銘柄を交代する必要があるかもしれません。

来週はどうなるでしょうかね〜?
では、またね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?