見出し画像

【ホットクック】で味なし料理—トマトソース編

シャープのホットクックで、味つけなしの下ごしらえを作っておいて、後から味を変えて楽しも~!という試み。

ただでさえラクな自動調理をさらにラクして美味しいものを食べまくろうとする者の記録です。

トマトソースなんて正直買えば済むし、こだわりもこれといってないのに恐縮ですが、自分的なトマトソースを書き留めておきます。

ただ超簡単なことだけはお約束できます!!

材料

トマト

なるべく味の薄い油(サラダ油、太白ごま油、オリーブオイルの味が薄くて失敗したなっていうものなど)

塩(減塩の方はなしでも)

作り方

1 トマト、味、お好みで塩少々を内釜に投入します。

2 ラタトゥイユコースでスイッチオン。

3 煮詰めるコースで10~15分ほど水分を飛ばします。

シート状に袋に入れて冷まし、冷凍しておきます。

展開

トマトソースなので、イタリアンをはじめカレーを作る時やケチャップの食塩を気にする時に代わりや、赤ワイン煮込みに投入したりも。おなじみの使い方でいかようにも使えます。

空心菜の炒めものにちょっぴり足しして、ナンプラーで炒めればベトナム料理の副菜に。

ラク(ズボラともいう)ポイント

皮は、料理に使う時さらに加熱する中で自然とほぐれてくるので剥かずに丸ごと投入します。硬い芯が気になるようなら取り除きます。(お肉と同じ考え方)

皮がある方が何となく食物繊維が取れて嬉しいとか思っていたら、家族もじつはそう思っており、皮がたまにゴロンと出てくるのを楽しみに食べるような味覚になってしまいました。これはお好みです…

このトマトソースとは別に、トマトそのものも丸ごと冷凍しています。実は今回も冷凍したトマトで作りました。

たくさん買ったトマトを洗って冷凍しておけば、買い物に行けなかった時に意外な活躍を見せてくれたりしますしね。

ありがとう。トマト!

シート状に冷凍したソースって、冷蔵庫で意外とかさばって、ひどい時はすき間から冷凍庫の奥へ落ちちゃったりしていたので、文房具の書類ケースに入れて収納してみました。本当は同じ薄さのB5横置きのボックスファイルがあればピッタシなんだけど、そんな都合のいいものはなく。

エイッ(ぎゅぎゅっ)。

ありがとうございました

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スキ、フォローなどしていただけると大変励みになります。

これからも、もっともっとラクを実現してシェアさせていただければと思いますので、良かったらまたお立ち寄りくださいませ!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?