見出し画像

反省はするが落ち込まないコト

レストランや公園で無理に盛りがっているグループを見かけます。なんかうるさいより痛々しく見えるのは人が集まったら大声だしてイェーイとしなくてはというルールに縛られているから、解散したあとに誰もがホッとしちゃうもの。

ハワイやグアムでプールサイドでのんびりしないで、家族にゲキを入れ続け、買い物や観光にワサワサしちゃうお母さんにひき気味な家族。お母さんは楽しみに貪欲なんですね。帰ったあとにかなり疲れていると思います。

気持ちをあげ過ぎるから、時間差で下がるんだと思います。上手くいかないときは反省はするが落ち込まないを心がけています。自分を好きは良いですが、自分は不孝で可愛そうと思っていても幸せになりにくいですよね。

落ち込むなは、なかなかできないかもしれないですが、上がり過ぎないは心がけられます。なるべく気持ちはフラットがよいですよね。

理想はニコニコかつ穏やか。この状態が一番受け入れ性が高いからです。若い時は人と不孝や幸せを比較しがち。感動しちゃうのは良いですが、引きずってしまうのはダメですよね。また人の話を聞いて引きずられてしまうと冷静なアドバイスができないですよね。

落ち込み過ぎるな、悩むな、悲しむな、いじけるな、焦るなはなんかできない気がしますが、上がり過ぎるな、浮かれるなはできるような気がしますよね。あとは人と話すときは2人くらいと決めると良いですよ、自分の話の持ち時間があるからゆっくりじっくり話せるしイェーイにはなりません。酒の飲み方も含めて是非やってみてください。穏やかに過ごせるように祈っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?