見出し画像

我が強いのは見込みあり

「われがわれが」の「が」。我が強い人は、大きな組織ならば協調性がないとか、目立ちたがりと思われる方もいますが、実は伸びたい、やりたいの裏返しだったりします。

空気を読みすぎる人、変な引っ込み思案、控えめなタイプより遥かに見込みがあります。気をつけたいのは、このタイプは若くて実力があっても理解ある上司や先輩に恵まれないと、生意気とか、バランス感覚がないとか、20代で頭をグリグリされたり、同世代から足を引っ張られたりすることもあるから気をつけてください。上と飲みに行ったりサボりがちな根がズルい同世代には気をつけてくださいね。

自分が同世代より明らかに仕事ができると自負がある方こそ、周りを上手に巻き込んで圧倒的な勝ちのパターンを築いてくださいね。アイデアは数を出せないとダメです。練り込んだ1つの企画よりいろいろなパターンが何個も何個も波状的に出せる人が成長します。

ダメだしをされてもされてもそれは有難いと受け入れて、自分の意見を言えることが大切。若くて経験がない分、他の方の意見やアドバイスを聞ける謙虚さと吸収力があれば全然大丈夫です。

若いこそ「自分が指示を待つ」のではなく「若い自分がやるのが当たり前」と動くようにすればよいと思います。普段から前向きだと我が強いとは絶対思われません。やるべきことをやらずに口だけが立つ人が我が強いと言われるのです。

若いときにしか爆裂的に成長できないから自分の意見を言いながら成長してくださいね。我を強いは全然悪くないです。格闘する人は周りが応援します。逃げずに前に出ていいんですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?