見出し画像

心が元気でなくなる原因は

仕事や人生が煮詰まることが時としてあります。煮詰まっている原因で一番多いのはできないことを周りに見られたくないという心理。ムダな自己プライドです。それが増幅するとさらに悪いスパイラルに陥り、本当は「自分のせい」なのに悪いコトは全て「人のせい」とか「会社のせい」にし始めて自分で納得しようとします。

最初は「できていない自分が恥ずかしい」「同期よりも成績が悪いのは部署や上司のせいだ」「こんなにやっているのに評価されない」という身近なプチストレスからスタートします。それに自己プライドが上から被ると「ここにいると心身が壊れてしまうから危険」という思考になっていくんだと思います。

でもどこかで会社や仕事はのことは好きだったり、他社よりもラクなことも分かっているので卒業への踏ん切りもつかずに会社の愚痴や悪口を学生時代の友人に吐露しながら、苦しい日々を送ることになります。

超無駄で邪魔な自己プライドを排して「すみません。ここまでやりましたが手伝ってください」とか「教えてください」とか「ミスしないように少しの間チームでやっていいですか?」と言えるようになるといいですよね。「やってやる」「できないと恥ずかしい」という負けず嫌いと自己プライドは紙一重。 

いつもどこかで「できるようになりたい」「やりたい」と思っているから苦しくて辛いんです。できるためには誰かの手助けが必要です。経験という名の誰かの応援が必要です。無駄なプライドが穏やかでいようとする気持ちを邪魔します。

特に男性が陥りがちな無駄なプライドのスパイラル。これから脱して一旦できない自分も受け入れて、穏やかに次の手を打ってください。怒りや攻撃は、弱い自分をみられた恥ずかしさの代替行為。自分のいいプライドは持ち続けてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?