見出し画像

うへぇ!Amazonギフト券で大失敗!

ぎゃーっ!Amazonのギフトカードで大失敗!

七七日の忌明けの法要まであと少し、というのに、母がごちゃごちゃ言うんで、毎日がけっこうキツイってところ。

香典返しの振り分けでも、なんど紙に書いた表を見せても、同じことを10回は聞いてくるし、

母が言うには、

あの人は、そんなギフト券の使い方わかるわけない!

デパートの方が好きに決まってる!

こんなカタログじゃ、1000円かもと思われる!安ぼったくて、みっともない!

と文句はいくらでも思いつくから、頭はボケてないのね!

父の法要での「香典返し」をどうしようか迷って、最終的にアマゾン・ギフト券を選びました!

「香典返し」にピッタリのギフト券があったので、人数分を表にして、金額別にノートに手書きして忘備録。

最終的に母も

「今はこれがスマート!」という一言で説得できたんです!

デパートの商品券か、カタログ・ギフトがいいか、色々迷ったけれど・・・・デパートの近所に住んでいない人もいる。


カタログギフトは、今一つ「割高感」もあるし、期限を忘れ使えないとなったら申し訳ないし・・・・

じっさい、結婚式の「お引き」でカタログギフトいただいて、


孫に「クレヨンセット」にしよう、やっぱり、フライパンにしよう、それとも、オシャレな食器か、と悩んだ挙句に、すっかり忘れて、期限すぎ・・・使えないという失敗は、今まで何度もしてる。

そういうわけで、今やAmazonを使っていない人はほとんどいないでしょうし、

たとえ、母のように、スマホでアプリ使えなくても、叔父や叔母のように、家族のいる方なら、きっと使い回しがきく・・・

(なんて、セコイんでしょう?)と思って、選んだんです。

しかし、届いたAmazonn ギフトカード、


画像1

全部、同じ封筒に入っていて・・・
どれが1万円か3千円か?まったくわからないじゃないの!

勘弁してよ~~~~っと絶叫!

ちょっと、不親切すぎる!このバーコードで自分で調べろ、
という事みたいだけど、

買い物履歴を出して、自分で番号をチェックして・・・

ホントに2度手間もいいところ!

Amazonでギフト券を買う時は、金額別に、日にちを変えて
買った方がイイのか?

じゃないと、おなじ箱に入って、こんな風になっちゃうんでしょうね。

今後は気をつけます。

今回の通販失敗の教訓は、やってみないとわからない・・・

失敗すると、ちゃんと学べる・・・

まぁ、まとめてギフト券を買う、ってことは少ないでしょうから、
次は、母の葬式のあとか?

なぁんて、悪い事も、思い浮かんじゃうんです・・・

順番からは、そうなるんですけど、これだけ元気だと私の方が先か?それとも、私がボケちゃうか?


と、考えたってしかたない事は頭に浮かぶんですよね!

聞いてるの?と

ごちゃごちゃいっては無限ループになる母の、支離滅裂な「お言葉」は聞き流して、「そうだよねぇ」を連発しているの。

父が、
まだ「その辺」にいるだろうけど、このやり取り、聞いてるかも?

いや、ずいぶん耳が遠かったから、わかっていないだろう!(笑)


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。