見出し画像

日本には本当の仏教は 伝わっていないって知っていましたか?

日本には本当の仏教は 伝わっていないって知っていましたか?

「葬式」も「位牌」も「戒名」も、じつは釈迦の教えとは関係ありません。


これらは儒教や道教に由来するもので、仏教が中国を経由して伝わったものなんです。

最近、父が他界して、「葬儀」「位牌」「戒名」をいただきました。


ともかく、私としてはヒステリックな母をなだめて、なんとか忌明けの法要を先々週やっとのことで、終えました。お葬式とかセレモニーは、母の気の済むようにしたわけですが。


忌明け迄にも、出費はすごかった!

これで骨入れといって、自分の家の「お墓」に入るのも、墓石を動かす前に「精抜き」をして、これから石屋さんにクレーンで吊り上げて移動させ、
「父の戒名など」彫っていただき、また、クレーンで元も場所に「墓石」を戻して、「精入れ」とかをして、1周忌までは、相当な出費は覚悟しています。


これで、近い未来に「墓じまい」する事になったら、また石屋さんに来ていただき、「精抜き」して、撤去、整地のうえ、永代供養料ということになります。

仕方ありませんよ、私しかいないんだから・・

でも人並みのことはしたいと思っています。


が、驚くことにダイレクトメッセージで「戒名にはいくら支払いましたか?」と御葬儀の費用の明細を教えてくれっていうのがあったの。

いや、私は別にいいんですけど、お寺さんによって費用はまちまち。
相場っていうのはネットで見れるでしょうけど、そういうわけにはいかないの。


お寺様も一応「お布施」ということですので、つまびらかにしたくない。

それで、「お寺さんによって違うようですが、その時にお寺さんに
お訊ねした方がよろしいでしょう」とウヤムヤなお返事を書いたのがイケなかった・・・・

「戒名だけでも○○万円かららしいけれど、バーバラさんは院を付けられるほどお金持ちなんですね!」って・・・・


画像1

イヤー、私はお金持ちじゃないけど、もう、お返事出すのは止めたわ。

お寺の回し者じゃないけど、そういうことは葬儀屋さんが教えてくださるから、アナタの番の時に、直接聞いてみてね。


我が家で問題になったのは、


母が「般若心経はあげてもらっていなかった!」と鬼の首を取ったように、勝ち誇って、


こともあろうに、「般若心経」のことを

「そのお経、邪道じゃないの!」と私に高らかに宣言してきたことなんですよ!


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。