見出し画像

神様と仏様は日本では融合してダブルネーム

【あと3日!】神様と仏様は日本では融合してダブルネーム

神様と仏様は、日本では融合してダブルネーム、つまりふたつの名前がある。実は、それどころか、トリプルだってザラではないのです!

空海の密教占術で、守護神が「歳徳神」だったとします。

あなたは、どんな仏様かと思うでしょう?


歳徳神(としとくじん、とんどさん)は、陰陽道で、その年の福徳を司る神です。年徳、歳神、正月様などともいわれています。

ほとんどの暦では、最初の方のページに王妃のような姿の美しい姫神の歳徳神を記載しています。

歳徳神にはヴァリエーションが多くて、『簠簋内伝』では、牛頭天王の后・
八将神の母の頗梨采女(はりさいじょ)であるともされました。

けれど、
これはでたらめであるとの批判もあるのです。

また、牛頭天王が須佐之男尊と習合したことから、妃の櫛稲田姫と同一視されたりもしているの。

土公神(どくしん・どこうしん)とは、陰陽道における神の一人。土をつかさどるとされ、仏教における「堅牢地神」けんろうちしんと同体の異名なのです。


画像1

地域によっては土公様(どこうさま)、とも呼ばれ、仏教における「普賢菩薩」を本地とされています。

本地とは神様の化身の事です。

日本では神仏習合という、ややこしい歴史もあるので、神仏は「行ったり来たり」の双方向と捉えて良いと思います。

普賢菩薩は、十三仏の四七日導師。三十日秘仏の十四日仏でもあります。

そのマントラは、「おん さんまや さとばん」

この仏様には、かなりのバリエーションがあります。胸の前で合掌しているタイプもあります。智慧の文殊に対し慈悲の普賢といわれます。遍吉菩薩と訳される場合もあります。

普賢延命菩薩ならマントラは「おん ばざら ゆせい そわか」

ほらぁぁぁ、

こんなに複雑怪奇に「土地神様」を、密教では「普賢菩薩」だってことに
しているの。

あなたが、自由になれない人生から運命を書き換えたい、と切に願うなら、
守護神とマントラを知らないと損ですよね?

あなたがいくら日本全国の神社仏閣をお参りしたとしても、
あなたの守護神である「ご本尊」には敵いません。

空海の密教占星術が秘密にしてきた、あなたの守護神が生み出す
神秘の「マントラ」で、人生の分岐点を書き換えませんか?


空海の密教占星術で、あなたの守護神と真言マントラ=おまじないを「知りたい!」という方には、3日後にプレゼントする予定です!

よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。