見出し画像

世界一の牛久大仏にリムジンで!


パンフレットには「世界最大120mの青銅製仏像とあります。

お正月はエレベーターが止まっていましたが、

普段は大仏様の胎内の胸のあたりまで上ることができるようです。


画像1


お正月の「修正会」の最中で、お庭にある池では

一袋100円の鯉の餌も販売していて家族連れが楽しんでいました。


画像2


お墓のような納骨堂もあり金色に輝く仏様のところに〇〇家とか

書いてあって、永代供養は30万円からというパンフレットも見かけました。

私の住まいからは遠方ですので気にかけずに通り過ぎてしまいましたが、

最近はお墓よりも納骨堂の方が人気があるのでしょうね。


画像3


大仏様の中は5階までそれぞれの「テーマ世界」があり、

2階の「知恩報徳の世界」で写経をすることができます。


画像4


浄土真宗本願寺派 本山東本願寺というお寺だったのですね!


浄土真宗では「般若心経」を使わないと聞いていましたが、

シンプルなお経で誰でも10分程度でできるものでした。

1巻200円というリーズナブルな「お写経」で

欲張りなワタクシ家族分書いて納経させていただきました。

画像5


おまけに蛍光灯が付いた透かしテーブルで「なぞり書き」

これなら漢字を知らない外国の方にもバッチリだと思いました!


画像6


これなら誰でも書ける!ということと。

般若心経じゃないお経も新鮮だと感じました。

帰りもリムジンで大はしゃぎして気持ちよく

令和3年の初写経を終えることができました。感謝!


画像7


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。