見出し画像

信長攻略 名古屋の大須観音&万松寺


今日は名古屋の大須観音&万松寺に行ってきました。

コロナ自粛の為、また月曜日とあって閑散としていました。
しかし、大須はっていいますか名古屋はといいますか
ハッキリ言って頑張っているなぁ!と思います。

画像1


信長攻略


桶狭間の戦い人生大逆転街道

街道茶屋で必勝祈願めしを味わおう!

これだけのコピー作って
パンフレット作って、
協賛のお食事処をいっぱい募り

私の大好きな名言スタンプ=全5種類を
各所に設置・・・・
集めれば「信長名言集」になる!

画像2

そして

「信長攻略」は運を引き寄せる
開運街道

3つのルートを歩いて祈願を成就させよう!

まさに開運大好きな
私のために用意されたようなパンフレット。

以下パンフレットから引用します

桶狭間の戦いへと信長がかけた道

戦国武将・織田信長が天下布武に向け、
大きく躍進するきっかけとなった
「桶狭間の戦い」

「信長攻略」とはこの「桶狭間の戦い」で
信長が駆け抜けた道のりのこと。

あなた自身の思いを祈願しながら
信長が進んだ道をたどり、
ゆかりの地を訪ねることで
信長のような武運・強運を引きよせようという
開運祈願のルートです。

画像3

有力3ルートを開運街道と命名

桶狭間へのルートについては
諸説ありますが
主に美濃・鎌倉・稲生の3街道説が有力。

それぞれに

美濃「木瓜道」

恐れるものや叶わぬことなど、この信長にはないのじゃ!
信長攻略のなかで最強!
大願豪運ルート

鎌倉=揚羽道

みなのものこの信長に続けぃ!
大願は己を曲げず駆け抜けるが吉じゃ!
ここぞという大勝負にこそ!
出世勝運ルート!

稲生=永楽道


理想を持ち、信念に生きる者にこそ
良縁と運はやって来るのじゃ!
縁を結び運を引き寄せる!
恋愛昇運ルート!

なんとも魅力的なコピーがいっぱいです。

裏面には愛知県のマップがついていて
休日には踏破したいと信長ファンなら
思ってしまうでしょう!


さて、信長公で盛り上がりましたが


万松寺についてもご案内します。

亀嶽山・萬松寺が昔の表記

今は亀岳山・万松寺とカンタン表記しています。

この万松寺は織田信長公の父、
織田備後守信秀公が
叔父の大雲永瑞和尚を住職に迎え
1540年に菩提寺として建立したお寺。

竹千代(のちの徳川家康公)が
ご幽閉された際に過ごしたこと 
信秀公の葬儀で信長公が抹香を投げ付けたこと、
尾張徳川公初代の義直公の正室 
春姫様の葬儀が営まれた歴史的なお寺。



真言宗のお寺さんなので、
七夕の護摩などが朱文字で記入済み
自分の名前を書くだけにしておかれていたり
短冊が置かれていたり、
御朱印には武蔵川部屋とこの期間限定の印があり、
お相撲さんの名古屋場所の宿舎にもなっていました。

御朱印については、また後日改めて。

よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。