2015-06-18 サンプリングとタンク解体作業の動画が公開された。半面マスクの着用率は知らない。破断が確認された排気棟については教えない

画像1 定時開始
画像2 サンプリング作業とフランジ型タンクの解体作業の動画が公開された。小名浜湾のサンプリングは船で片道3時間かけて行っている。
画像3 タンクの解体作業では、天板を外し残水を汲み上げてから、飛散防止剤を吹き付けてから上から解体する。裁断は木材を切るような機械でやっていた。その後は固体廃棄物に回されると思われる
画像4 作業員の負傷については、骨折したのは30代の男性作業員で、片付け作業中に転んだと説明…
画像5 我々と東電とで、動画を出すか出さないかの認識が大きく違うところ。公開してくれたことは良いことだが、手放しで喜べる編集ではない。編集は誰が行ったのか?→プロがやっているわけでなく、作業員が家庭用のカメラで撮ったのを福島第一の人間が編集した→ネット公開する時は基本的なデータがないと作業員の大変さが伝わらないので、事実を載せて下さい
画像6 ライブカメラの件→色々な工夫をしていくなかで入るかもしれないし、入らないかもしれないゴメンなさい→作業員について。転んだだけで全治3ヶ月ということだがどんな状況で作業していたのか?→骨折した。下はコンクリート→2日経っている。聞き取りは?→必要があれば→それはどのような判断で?
画像7 聞き取りはしていて、改善する点がなければ「気をつけて下さいね」で終わってしまいますねぇ→ゴムマットでHICのベント口を塞いだ理由は?→角煮→半面マスクのエリア拡大をしても着用率を出してくれないと改善したのか分からない。合わせて全面マスクの貸し出し数も
画像8 →数はかぞえていない。全面マスクを禁止しているわけではないので、我々が出せるのは面積だけ→最後にしますが、実際にどれだけ改善したのか分からないということでよろしいですか?→半面マスクのみを改善と言ってるのではなく、食事を取れるようになったのも改善→半面マスクになることで声が聞き取りやすくなること、視野が改善されると説明したのは御社です。今の説明ではマスクでは改善しないと聞こえるのですが?→白井)マスクの効果について何を調べて改善されたかというのは決めていない
画像9 →キュリウムの自発性核分裂について→白井)広報として把握してない
画像10 →個々のマスクの数が分からないとしても、全体数として一ヶ月ぐらいの変化が分かれば把握できると思うのですが?→カワムラ)そこまでして調べる必要はないかと思う→よくわからないのですが、半面マスクが増えることで改善されたと言えるのではないのか?
画像11 私たちはフェーシングなどで環境改善をしてまして、マスクではないんですねぇ(池上彰っぽく)→先ほどおしどりさんからあった1〜2号排気棟の件で、1年に1回報告書を出してるはずでは?→1年に1回の点検はしてるが、問題なければ報告書は作らない→点検書の公開はできないのか?→白井)問題なければ公開しないが、おしどりさんや木野さんのような要望があれば社内で相談してみる→「大丈夫だから公表しない」ということならば何でもそうなってしまう。これは承服しかねます。情報公開を強く要望します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?