見出し画像

ギークニュース2月21日(月)Youtube進化系


モモ「よーし、これで先輩をおびき寄せて・・・」天の声「娼婦の様になるな」モモ「いざとなったら色仕掛けね?!」

1.ますますYoutube見てしまう

YouTube、メタバースやNFT導入を検討。テレビ見ながらコメントも
YouTubeは10日(米国時間)、2022年の取り組みについて発表した。コメントの改善やライブコマースの導入などを行なうほか、NFTの導入可能性についても検討していく。

画像1

YouTubeは10日(米国時間)、2022年の取り組みについて発表した。コメントの改善やライブコマースの導入などを行なうほか、NFTの導入可能性についても検討していく。

画像2

クリエイターの収益化を支援。NFTも検討
クリエイター向けの施策として強化していく点は、YouTube ショート、ライブ配信、ビデオ オンデマンド(VOD)の各動画形式。
YouTubeショートはより簡単に動画の作成ができる機能の開発に取り組むほか、動画の音声をリミックスできる機能の強化や、動画エフェクトや編集ツールを導入する。また、クリエイターとファンの交流のため、コメントに対しショート動画を作成して返信する機能も導入予定としている。またYouTubeショートへのSuper Chat(投げ銭)対応なども行なう。
ライブ配信でも、配信中にチャンネル メンバーシップを購入して他の視聴者にプレゼントできる「メンバーシップ ギフト機能」など収益化機能を強化予定。
コメント機能の改善も図り、クリエイターがチャンネルガイドラインを設定し、自分のチャンネル内の会話のトーンをよりコントロールできる仕組みをテスト。また、コメントの並べ替え機能などもβ版として提供していく。
盛り上がるWeb3の対応として、ブロックチェーンやNFTなどの導入も検討していく。「ファンがクリエイターの動画・写真・アートや、体験を所有するために検証する方法を提供することは、クリエイターとその視聴者にとって有益なことになり得る」(同社)としている。
テレビを見ながらスマホでコメントも
視聴者向けの機能としては、テレビで見ているYouTubeコンテンツに対し、スマートフォンでコメントの確認や投稿ができる機能を近日中に発表。テレビを見ながらインタラクティブなコミュニケーションを行なえるようにする。YouTube Musicでは、大きな音のピークを減らし、より柔らかい音をブーストする機能を追加予定。
また、メタバース対応も強化。まずはゲームにおいて、インタラクションを持たせ、リアルな体感をできる仕組みを導入するとしている。

画像3

画像4

Youtubeどんどん進化していってますね。

もうテレビを見なくて久しいですが、完全にテレビを食ってます。

まさしくあなた(you)のテレビ(tube)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?