マガジンのカバー画像

カッコ良さにこだわるデザイントーク。

144
見た目のカッコ良さにこだわる、プロダクトデザイン等に関する言いたい放題。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

運慶に会いに、横須賀へ。でも少しだけ疑問な点も。

9/4(日)まで横須賀美術館で開催されている運慶展に行ってきました! 今回の展示は、大河「鎌倉殿」でもメジャーな存在、三浦半島の三浦一族と運慶の仏像にスポットを当ててます。 で、ワタシにとってのクライマックスは何と言ってもこの2体。↓ 運慶の毘沙門天については、以前、伊豆の願成就院に国宝を見に行ったことがありますが、願成就院のと比べて、線が柔らかく感じました。 精巧さと質実剛健の願成就院。ソフトで優しい浄楽寺という感じか。 胎内から発見された銘札も展示されていて、 な

エンジンの造形美で飲めるバイクたち。

バイクってのは、エンジンムキ出しの乗り物。 だから、っていうのもあると思いますが、エンジンだけでメチャカッコ良いバイクが多い。 今回は、こいつがガレージにあったらエンジン見るだけで酒飲めるぜってバイク達をご紹介。 あとやっぱり、エンジンがカッコ良いバイクはカスタムしたくなるもの。ネットで拾ったエンジン強調カスタムも合わせてどうぞ。 1.モト・グッツィ。まずは、前から見るとVの字に見える、超カッコ良いモト・グッツィの縦置きエンジン。 2.ホンダCXシリーズ。グッツィと

MotoGPドゥカティにF-35の尾翼あるいはステゴサウルス!?

いやー、二輪の世界最高峰、MotoGPのドゥカティチームが、最近、リアウイングを採用したんですね! いやーこれは、タミヤさんにプラモ化してもらって、作ってみたい。カックいー!! それでは、またー。

その2〜エンジンの造形美で飲めるバイクたち。

エンジンの造形美だけで酒が飲めるバイクたちシリーズ。 モトグッツィ、ホンダCX、BMW・Rシリーズに続く4番目のエンジンは、こちら。 4.ハーレー・パンヘッド/ナックルヘッド 5.ドゥカティ・ベベルベベルってのは、傘型の歯車のこと。 バルブを開閉させるカムシャフトをこのベベルギアで駆動する独特の機構ならではの造形美となっとります。 6.BSA/ノートン・マンクス/ヴィンセント/ブラフ・シューペリア最後にドドン!と紹介しますのは、問答無用にエンジンが美しい、クラシックなブ

テンペストと共同開発か!

昨日(8/14)の新聞で、 「日英両政府は航空自衛隊と英空軍の次期戦闘機について、双方の開発計画を統合し、共通機体を共同開発する方向で最終調整に入った」との記事が。 ということは、英BAEシステムズが中心となってイギリスとイタリアが開発中のステルス機、“テンペスト"と、三菱重工が中心に開発中の日本の次期戦闘機F-3が統合されて共同開発になるということですか。 日本の戦闘機は現行のF-35にしてもF-2にしても、アメリカと連携して導入してきたため、これは大きな変化です。

カッコいい双子。117クーペとフィアット・ディーノ。…と、その従兄弟。

似ていると言われる、いすゞ117クーペと、フィアット・ディーノ・クーペ。 BS11の「名車再生!」の8月6日の回で、フィアットの方が放送されていて、番組のチョイスの良さと、このクルマのカッコ良さを再認識。 そこでこの2台の比較を、#やってみた。 まずはこちら、フィアットの方。 そしてこちら、117クーペ↓ やはり、似てますね(笑)。 ただ、全体のイメージは、フィアットはスポーティ、117はエレガントに見える。 なぜ、そう見えるのか。 まず、このフロント。次にサイ