見出し画像

収める、納める、治める、修める(おさめる)

"収める" means to acquire, to put away, or to put something into something.

今日の試合は危ない場面もあったが、なんとか勝利を収めた。
きょうのしあいはあぶないばめんもあったが、なんとかしょうりをおさめた。
Even though there were some risky moments in today's game, we somehow managed to secure a victory.

決定的瞬間をカメラに収めることができた。
けっていてきしゅんかんをかめらにおさめることができた。
I was able to capture the decisive moment on camera.

"納める" means to hand over money or items that should be given, or to bring something to a conclusion.

今月末までに来期分の学費を納めなければなりません。
こんげつまつまでにらいきぶんのがくひをおさめなければなりません。
I have to pay the tuition for the next term by the end of this month.

この選手は来年から大リーグに行くので、日本では今日の試合が見納めです。
このせんしゅはらいねんからだいりーぐにいくので、にほんではきょうのしあいがみおさめです。
Since this player is going to the Major Leagues next year, today's game is the last chance to see him play in Japan.

"治める" means to bring into an orderly state or to govern.

彼らは協議によって争いを治めた。
かれらはきょうぎによってあらそいをおさめた。
They settled the dispute through negotiation.

かつて日本には卑弥呼という女王が治めた国があったと言われている。
かつてにほんにはひみこというじょうほうがおさめたくにがあったといわれている。
It is said that once in Japan there was a country governed by a queen named Himiko.

"修める" means to learn and acquire knowledge or arts.

彼は大学で優秀な成績を修めました。
かれはだいがくでゆうしゅうなせいせきをおさめました。
He achieved excellent grades at university.

彼女はアメリカの大学で心理学の博士号を修め、その分野の専門家になった。
かのじょはあめりかのだいがくでしんりがくのはかせごうをおさめ、そのぶんやのせんもんかになった。
She obtained her Doctorate in Psychology at an American university and became an expert in the field.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?