見出し画像

おすすめの趣味 ボルダリング

EAST ENDERS COFFEE  Akkiです。

「趣味は、人生を豊かにする」

そう考えています。
別に趣味が仕事に出来れば最高!なんて言うつもりはありません。
単純に趣味があると日々の生活が濃くなると思います。
そんな僕は最近、新しくボルダリングを始めました。
もっと早く始めたかったと感じています。
今回は、

趣味があった方が良い理由。
ボルダリングを薦める理由。
ボルダリングを始めるにあたりネガティブな部分。

このあたりを書きたいと思います。
僕自身、学生時代から色々な趣味にお金と時間を費やしてきました。
スノーボードにはまり年間滑走日数は50日。
バイクツーリングにはまり分割で日本全県制覇、加えて韓国を縦断。
他にも車、カメラ、海外旅行、マンガなどなど、、、、
加えて最近ロードバイク(自転車)を手に入れました。このあたりの話はまた別の記事で書こうと思います。
色々やってきた上でお勧めしたいのが、最近始めたボルダリングです。

趣味があった方が良い理由

 まずはそもそも、趣味があった方が良い理由からです。理由はたくさんありますが、一言でまとめると人生が豊かになります。毎日、会社に行き1週間が過ぎる、会社の友達と飲み会に行く、友達が結婚したら遊ぶ友達がいなくなった、よくあるパターンです。
 趣味があると、時間が有意義に使えます。早く仕事を終えてあれをやろう!
あそこに行こう!新しい道具を買おう!週末の準備をしよう。などなど楽しみが増えます。共通の趣味を持つ友達とは、趣味の事で会話が弾み、会社で同じ趣味の人がいると仲良くなれる。色々相談しやすくて仕事を上手く進められる事もあります。すぐ脱線して趣味の話になりますが。SNSも趣味で埋め尽くすことで新たな繋がりが生まれたりします。
 趣味があると、見たり聞いたり調べたりするのも楽しいです。カメラが好きなら有名な写真家の写真展に行ったり、スケートボードが好きならオリンピックやXゲームを観たり。
そして特に趣味があって良かったと感じるのは、
「旅行先でベタな観光地は行かない!自分の趣味で行き先を決める!」
僕達は、旅行でどこかに出かける時、「るるぶ」や「ことりっぷ」なんか買いません。(一応チラ見はする)自分達の趣味に合わせて本屋、コーヒー屋、美術館、建築に絞って行き先を決めます。日帰りで岐阜に行っても、飛行機で青森に行っても、ドイツを車で回っても、トランジットでシンガポールに行っても、このキーワードで調べて行き先を決めます。これを繰り返すと自分の趣味が深掘りされて、より楽しくなっていきます。次の休みが楽しみになってきます。
さらに
「仕事の出張先でも趣味を楽しむ!」
 出張が入ったら同じキーワードで面白いお店がないか調べます。
1日出張の運転のお供にコーヒー屋を調べたり、1週間泊まりで出張があれば本屋とコーヒー屋に行き、海外出張でもコーヒー屋、本屋、美術館に行きます。
移動費や宿泊費を会社に払っていただいて趣味も広げられる感じですね。
特に海外出張でこういった遊び方が出来ると、出張が楽しいです。
国内外の出張先で、その道に詳しい人を紹介してもらえたらさらにラッキー。
お互いに情報交換したり、次に会う約束をしたり、現地で調達した方が安かったり限定物を確保してもらったりできる。
「趣味で人脈を作る」パターンです。出張先でよくある親睦会なんかより価値ある関係を作れますし、こういった関係は長く続きます。

画像1

ボルダリングがおすすめの理由

 前置きが長くなりましたが、ここからがやっと本題のボルダリングの話です。結論から言うと、必要な道具が少ないからです。スノーボードが趣味なので岩手への出張は楽しみでした。安比や八甲田にいける!、、、しかし出張は夏でした。
バイクで出張に行くわけにも行かない。スノーボードやバイクって「ついで」ではなかなか楽しめない。ランニングシューズを持っていきランニングはしますが、正直、僕は走るのがそこまで好きじゃなくて健康のため。その点、ボルダリングやスケートボードって持ち運びがしやすい。特にボルダリングの場合、シューズさえ持っていけば楽しめる。もちろんレンタルも可能。
 またボルダリングジムは、それぞれ形・コースが違うため、いつもと違うコースで楽しめるのもお勧めする理由です。当然、海外にもジムはあるので海外でも楽しめる。スケールが全然違う。
こんなに手軽で各地で楽しめる趣味は他にないと思います。
 そしてもう1つ重要なのがスキルです。スノーボードやスケートボード、サーフィンは、結構上手くないと、いきなりアウェイで楽しむのは難しい。スケートパークは独特な雰囲気があるし、サーフィンはローカルルールがある。そういったアウェイの状況でも楽しめるだけのスキルが必要だと感じます。ボルダリングは、そのハードルも低いです。具体的には、週に1回通って3ヶ月もいけばそれなりに楽しめるレベルになっています。そして「今日は、出張先でボルダリングジムに来てます」なんてインスタに投稿したくなると思います。

ボルダリングを始めるのにネガティブな事

 よくあるパターンですが、ジムは常連さんがたくさんいるのでアウェイ感が強い。それとボルダディングは、連続してプレイすることができません。腕を休めながら登って休んで登って休んで楽しむスポーツです。休む時の間が持たない
なので初めは定期的に一緒に行けるメンバーがいると良いです。経験者だとなお良い。登って登って休憩しながら話して、そしてまた登る。体を動かしながら話ができるってなかなかできない時間の使い方です。

最後に

 これを読んで始めてみようかなと思った人、ぜひ一緒に行きましょう!
僕も始めたばかりです。お店に来るお客さんで興味のある方をお誘いして、毎週行っています。昼に行ったり夜に行ったり週によって変わりますが、現在は3〜5人くらいで行くことが多いです。ちなみに女性の参加者もいますし、初めてボルダリングをするという方も参加しています。
EAST ENDERS COFFEEのインスタでDMいただければ日時など展開します!お気軽にお問合わせください。



EAST ENDERS
イーストエンダーズ コーヒー&チョコレート
金土日月 9:30-17:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?