見出し画像

私は現在、コロナウイルスの影響で6月から失業中であり、今の自分になにができるのかを考えている日々でした。

お問い合わせ内容: その他
お名前: ◯◯
メールアドレス:◯◯ 
メッセージ: はじめまして。◯◯と申します。
突然のメッセージ失礼します。
お礼をしたくてメッセージしました。
私は現在、コロナウイルスの影響で6月から失業中であり、今の自分になにができるのかを考えている日々でした。
今朝早朝に、近所の湖に珈琲を飲みに行きました。
湖は公園になっていて、ウォーキングコースもあり早朝から多くの人気がありました。
自分が今飲んでいるこの珈琲をこの人たちに配ったら喜んでもらえるのだろうか?とふと思いました。
家に帰り、早速「フリーコーヒー」と調べたところ、一番上に出てきたのが西川さんでした。
noteの僕がフリーコーヒーをはじめたワケ。を読み、すごく興味を持ちました。そして、勇気をもらったような気持ちになりました。
フリーコーヒーをやってみるの面白いかもと思いつつも、行動に移すのは難しいと思ってしまっていて、西川さんに直接メッセージをすることで自分の中で何か変わるかもしれないと思いメッセージ送らせてもらいました。
冒頭にお礼をしたいと書いたのですが、それは西川さんが形にしてきてくれたものや存在が、今の自分にすごく良い影響を与えてくれたことです!
ありがとうございました!

昨日ホームページにこんなメールが届きました。
ここには断定的な言葉もも、自分がこれからこうなるという決意のようなものも書かれていません。けれどもそこには確かにこの方がここにいて、そして何かを見つめていることが分かりました。

行動しないと意味がない。
やるか、やらないか。

確かに現実的な一歩というものはこういうものなんだろうけれど、けれどその言葉を突きつけられたときに、その相手にとって背中を押す言葉になるかどうかは分からないと思う。

僕だって、その行動力がすごいとか言われるけれども決して思いついたら即実行!みたいに生きているわけではなくて、思いついてから考えこんだり、それから実行しようと踏み出しながら不安で暗い気持ちになったりします。

ひとそれぞれ。
という言葉は逃げじゃない。
それぞれのペース、とらえかた、価値観があるということ。

この方に返信したメールを載せておきます。
彼の1日がよきものになりますように。


ご連絡いただきありがとうございました。
僕がやってきたこと、そのことで少しでも感じていただけることがあったこと、それがもう自分にとっては幸せなことです。

幸せってなんだろう。自分の生きている証ってなんだろう。
それは人それぞれだと思いますが、多くのひとに重なるのは
「自分という人間がここにいる意味がある」
と感じられることなのだと思います。

けれどもいまの社会は必ずしも「あなたがあなたでいてくれてありがとう」
と感じられるものとは少し離れている気がします。
自分を出すことよりも、人から求められる、もしくは社会から求められる
「人間像」に自分を合わせていくようなものが多く見られるような気がします。 

僕は子どもたちに話すたびにはっきりと伝えます。
あなたがこの社会を生きづらいと感じているならば、それはあなたのせいではない。なぜなら「社会とはひとのためにある」と子どものころ習ったからです。社会こそが人に寄り添うものでなければいけないといつも考えています。

フリーコーヒーは必ずしも社会に対するメッセージとしてやっているわけではありません。それはもしかしたら、僕のコーヒーを飲んでくださるかたに
「あなたに会えてよかった」
と言ってもらいたいからやっているのかもしれません。

今日という日が、あなたにとって「よかった」と思える日でありますように。

西川昌徳

ここから先は

0字
月に4回程度配信。お金を払うのも、タダで読むのも自由です。

自分が自分でいられること。

¥500 / 月 初月無料

旅の日々で自分の心に浮かぶ思いや気づきを読み物として。僕の旅の生き方のなかで、読んでくださる方々の心に心地よい余白が生まれればいいなという…

自分の人生を実験台にして生きているので、いただいたお金はさらなる人生の実験に使わせていただきます!