スクリーンショット_2018-03-09_13

はじまりの投稿。

【ブログ】というものを、どうしたものかとここ数年思っていた。

Facebookが一般的になってきてから、リアルな現状を伝えたい僕としては、そちらの方が、なんとなく自分のアウトプットとしてしっくり来るので、活動を伝える中心と置いてきた。けれど「Facebookやってない人にもきちんと伝えないと!」という思いで、Facebookの文章をそのまま貼り付けてみたりした。すっかり脇役になってしまったブログくん。

それもしっくり来なくて、Instagramの旅の写真を見えるように!と同期させてみたりもした。けれどなんだか違う!ブログのために文章を書かないと!とホームページを作っているjimdoのブログで書いてみたりもした・・・(旅先でのタブレット環境であまりに使い勝手が悪く、ホテルでiPadごと全財産を盗まれたこともあって、テンションが下がり続かなかった)

ブログはなーんも悪いことしてないのに、勝手に僕の思いつきに振り回されてかわいそすぎる日々を送ってきたブログくん。けどやっぱりSNSって、一度体験や思いを自分のなかに取り入れて、それをもっかい自分の言葉に置きかえて表現するには、ちょっと僕の頭が追いついていかなく、けっきょく不完全燃焼みたいになるので、やっぱりブログってやりたいんだと思い直した。

そんなこんなで、ブログの舞台として、ぐるっとひとまわりしてやってきたのがnoteだ。こうしてまた、何度目かの「最初の投稿」を書いている。

どうして?理由は単純だ。僕の好きな小説家の吉本ばななさんが使っているのを読んでしっくり来たから。いままでは小説とホームページでしか彼女の作品や普段着の思いについて知ることができなかったのに、月に数回更新される彼女のnoteを読むと「どこか日記のようなのに、それでいて作品を読んだあとのような心のちょっと深さのあるところに届くような感じ」があって毎回すんごく楽しみなのだ。しっくり!

今回もまた飽きたり、しっくり来なかったり、サボったりするのかもしれない。課金サービスがあるので、課金サービスにしたら義務感が出て自分にもおっしゃ書かないかん感(なんじゃそりゃ!)が生まれるかも、と期待しマガジンを作ってみたが、課金申請をしたあとに思い直して、無料ではじめることにした。下心が見え見えだ。バレバレだ。

そんなわけで。noteをはじめてみようと思う。心のノート。頭をカポッと開けて、なるべく素直に出してみたい。イメージしやすい言葉に置きかえて、日々の出来事や気づきを伝えてみたい。SNSは出来事報告と写真。SNSはあっさり味で大衆向け。noteは心のノート。noteは頑固なラーメン屋の「すんません!うちにはこの味しか置いてないんです!」という感じでやっていこうと思う。

心のノート。よければお付き合いください。

写真展の選定から外れちゃったわんこの写真。もったいないからnoteで紹介していこう。

自分の人生を実験台にして生きているので、いただいたお金はさらなる人生の実験に使わせていただきます!