スクリーンショット_2020-01-06_19

なんとも定量化できぬ "弱い価値"、それこそが未来を耕すデザインの指針

デザインをする時に大切なことは何だろうか?

そんなことを気になっている際に、「想いを描き、想いをカタチに。」を企業理念に掲げる TAKT PROJECT 代表 吉泉聡氏に「未来を耕すためのデザイン」についてお話を伺った。その内容がとてもしっくりくるものだった。

吉泉氏は、東北大学工学部機械知能工学科卒業後、デザインオフィスnendo、ヤマハデザイン研究所を経て、TAKT PROJECTを設立。現在は、グッドデザイン賞審査委員も務めている。

目次
1)アウトプットより、ビジョンを大切に
2)誰にも文句を言われぬ強い価値が、本当に正解?
3)Design is “to Cultivate”

1)アウトプットより、ビジョンを大切に

吉泉氏は、企業のビジョンをクリエイティブを通じて、表現することを手伝っている。ミラノサローネに出展した、トヨタグループの自動車部品メーカー アイシン精機のインスタレーションでは、モビリティの新しい時代を拓き、人とクルマの新たな関係をリードしていくことを目指し、「The next frontier in mobility」をテーマとした。

そんな吉泉氏がデザインで大切にしていることは、下記だ。

・よりよくつくる
・新しい価値軸をつくる

では、価値とは何だろうか。


2)誰にも文句を言われぬ強い価値が、本当に正解?

画像1

既存の価値軸は、誰にも文句を言われない、疑いようのない価値を指す。
一般的には、このような「確かな正解」を目指していくだろう。

しかし、吉泉氏は、正解かどうかわからない「弱い価値」こそが、「新しい価値軸」となると言う。

画像3


▼吉泉氏が小中学校の頃に憧れていたもの。

画像2


▼なんとも定量化できない価値

画像4

吉泉氏は、既に最適化されたものを考えた際に、なんとも定量化できない価値にこそ、可能性があることを感じ、これまでコンフリクトしたもの、工学を学んでいたが、それからはデザインで埋めていきたいと思ったそう。


3)Design is “to Cultivate”

吉泉氏は、自分が考える役割として、「価値」を発信していこうと設立当初から思っていたそうだ。デザインをサポートするためのものではなく、ドライブするものとして捉えている。

まだ「言語化/定量化」できていない、弱い価値の可能性を
どう現代社会の中で、強い価値と対等なものとして扱っていけるか?

その方法こそが「デザイン」だ。


▼Dye It Yourself / Self-driven Research Projects

吉泉氏は、違いを量産したり、最終製品にこだわりを持つのではなく、ユーザーと製造者との関係性をデザインしていきたいと言う。

情報元:
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第9回 吉泉聡氏 2019/09/04