見出し画像

【Shadowverse】BO3の投げ順について

みなさんこんにちは、エアーマンです。

本来はRAGEの環境についての記事でも書こうかなと思っていたのですが、他の方と被ってしまうこともあり、この内容の記事を書くことにしました。これらは普段自分が考えていることであり、言語化することに意味があると思っていましたが、多くの人に広まってしまっては効果が薄くなる内容となっていますので、見られないようにするために記事を有料とさせていただきます

難しい話もありますが、知っていればすぐに実行できる簡単な話も中にはありますので、初心者から上級者まで得られるものはあるかと思います。買っていただいた方には最後におまけで個人的な今期RAGEの環境考察を載せたいと思いますのでぜひそちらもご期待ください。

自己紹介です
エアーマン/PaRのTwitter
実績としては

PremierCup2018 3位
レート杯3回
レート11期連続100位以内

というものがあります
それと、配信もしているのでぜひ見に来てください(最近は研究とか忙しくてあまりできてないのはすみません)
https://www.openrec.tv/user/earman178

BO3とは

BO3とは、「Best of 3」の略で、最大3試合の勝負で2本先取した方の勝ちという意味である。

RAGEはBO3コンクエストという試合形式で行われます。コンクエストとは「勝利したリーダーはその後使えない」というルールであり、2つデッキどちらでも勝利をすることで初めてその試合の勝利となります。この時2つのデッキを順番に投げていくわけですが、このデッキの投げる順番が重要になってきます。順番を意識してデッキを投げることは、何も考えずにその場のノリでデッキを決めるよりは断然マシです。

ということで、今回は自分がBO3で投げる順番として意識している事をまとめました。他の人とは考えが違う場合もあるかもしれませんが、そこは1人の意見として見ていただけたら幸いです。

投げ順の重要性

まず初めに重要な事実として、BO1としての勝率を固定とし、相手の投げ順が完全ランダムな場合は、投げ順はBO3の勝率に影響しません
じゃあ投げ順の考察なんて意味ないじゃないか!と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。
①相手の投げ順はランダムではない
②BO1の勝率は公開情報によって変わってくる
この2つのポイントがあるからこそ、投げ順を考えることがが意味を成してくるのです。



投げ順がどうとか言ってるけど、バトル勝率も関係してくるなら抜けやすいデッキを先に投げたほうがいいんじゃないの?と思う人もいるかと思います。今RAGEの大会規約を見てみると、7.1(7)に次のような記載があります。

バトル勝率も一応は順位に影響してきますが、Day1のバトル勝率は全く意味ない上に、プレーオフのシード争いが「対戦相手の平均試合勝率」が同じになってしまうことなどほぼほぼありません。そのため、バトル勝率の差によってプレーオフシードを得られないリスクよりも、BO3の勝率を最大化した時のリターンの方が確実に大きいと言えます。

ここからはいくつかのポイントごとに投げ順の考察をしていきます。投げ順を選択するタイミングはBO3における1戦目と2戦目で計2回ありますが、まず初めはBO3の1戦目における考察です。

それでは、以下有料部分です。

ここから先は

6,965字 / 9画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?