見出し画像

【ワンピースカード】初心者にこそおすすめ フラシ入賞カタクリ(全文無料)

こんにちは。
お気に入りのシャーロットカタクリでフラッグシップ入賞できたのでまとめます。
初心者解説なのでなるべく丁寧に解説してます。
ワンピースカードの基礎が全て詰まっているリーダーと言っても過言ではないので初心者にもおすすめリーダーです。

今でも根強い人気があり8弾のエッグヘッドカードが追加されたお陰でトリガーマシマシ構成になりました。
トリガー確率を考慮して解説します。
相手目線トリガーケアまではなかなかできないことも多く、初心者でも赤紫ロー等の環境リーダーにも勝てる可能性があるいいリーダーです。
相手に上振れですね。は褒め言葉!

【デッキ構成】

トリガーマシマシ

こちらが今回のカタクリの構成です。
トリガー38枚で単純計算でトリガー率 76%です。
ライフ5枚中3回以上引く確率は約90%です。
実際はお前が消えろや、菊之丞等もあるので確率は低下しますが、相当な確率でトリガーが当たることは分かってもらえると思います。

【カタクリデッキの特徴】

1番かっこいいリーパラ。でも高い

カタクリのリーダー効果を解説します。
1ドンつけてアタックする時に自分か相手のライフの1番上を確認し、上か下に戻す。
その後このバトル中パワー+1000される。
単純に1ドンつけるだけで7000で殴れます。
6000と7000では相手に切らせる手札の枚数が変わるためこの効果は強いです。
さらにライフを確認できるので、自分のライフを確認し、次のトリガーを考えながら行動できます。
また、お前が消えろやベッジを下に送ることで相手を困らせることができます。
さらに相手のライフを見て相手のキーカードをライフの下に送り、終盤まで使わせないようにすることや、7リンリンや10リンリンでトラッシュに送るプランを取ることができます。

見聞色の覇気(リーダー効果)未来のトリガーを見ましょう

【基本的な動き】

まずカタクリはキャラ出し+1ドンリーダー効果に使う動きが基本になります。
そして10ドンのターンに10リンリンを出して、勝利を目指すわかりやすい動きになります。
その為どの対面でも基本的に後攻を選択します。
例えば 後攻2ターン目 4ドンの時はペロスペロー出し+1ドンカタクリにつけて殴る。
のようになるべく毎ターンリーダー効果を使えるようにドンを使っていきます。

マリガン基準は相手によって変わりますが、赤紫ローなら除去できるようにしたいので、ナミやゲダツにします。
エネルやルッチ相手なら10リンリンをマリガン基準にします。
相手によってはリンリンが2〜3枚来てもキープすることはあります。(赤紫ロー相手ではしない)
リンリンが引けなくて負ける試合がちょこちょこあるのと、リンリンが手札にあるということはトリガー率が上がるということだからです。 
また、トリガーが出ればリンリンをコストにできます。

今回はトリガーマシマシ構成なので、ある程度受けてキャラ展開や除去を目指します。
手札にトリガーキャラがいない場合、
1枚目のライフから使えるトリガーが出る確率は45%程あります。
また、キャラが出る確率は36%程です。
ライフの1枚目はトリガーによる除去もできませんし、菊之丞等も出ませんので5000リーダーであれば守って次のターンリーダー効果を使ってから受けてもよいです。(手札と相談です。)
エッグヘッドナミがいればドロー効果を使う為に手札をある程度使ってもよいですが、動きもわかりやすくなる点には注意です。
3ターン目以降からはトリガーが輝きます。
ナミの除去やベッジも使えるようになるので、トリガー確率は約65%程になります。
また、相手のライフが3枚以下ならば83%程でトリガーが当たります。
2連続で当たる確率は70%程あり、2連続で当たると大分相手がトリガーを警戒するようになってきます。
3枚連続で当たらなくても相手が警戒するようになり、殴らない選択肢を取るようになる可能性もあります。(こちらのキャラが並びすぎると相手に対するリーサルが見えてくる為)
こうなれば10リンリンの安全な着地が可能になり、2枚のライフ差をつけることが可能になります。
もったいなくてもベッジをあえて使うことでトリガー警戒率をあげるのもいいかもしれません。
また、相手は警戒すると7リンリンでこちらのライフ増やしを嫌うようになります。
最終的には7リンと10リンでライフ差をつけてリーサルを狙うので、中盤はリーダー効果を使ってキャラ殴りをし、リンリン着地を狙います。

トリガーお祈りは正義

【採用カード解説】

この子は偉い

8弾で追加されたエッグヘッドのナミ。
このカードのお陰で、勝率が上がったと言っても過言ではありません。
リジェクト禁止になった今の全カタクリ使い待望の除去カード。
トリガーを捨てないといけない縛りがあるが、このデッキはトリガーばかりなのであまり気にならない。
カウンターレスのペロスペローや菊之丞を捨てることが主になります。
捨てた後に手札が3枚以下ならドローできる効果が偉いですね。実際私も菊之丞捨てて、2000カウンター引っ張れて救われたこともあります。
また、5コスまで除去できるのが今の赤紫ローにも刺さります。赤紫ローは大体5コス以下になる構成が多くなってきたので、キッドを含めほぼ全てのカードを除去できます。
また、黒ルッチのブルックやルッチ等も除去できるので、カタクリにとって追い風になるカードです。

カタクリデッキのいぶし銀

このカードは大分相手を悩ませるいいカードです。
リソース回復手段がないカタクリにとってトリガーでくれば単純に1枚手札回復できます。
後攻2ターン目で3ドンでボニーを出し、1ドンボニーにつけて、カタクリで5000で殴るだけで相手は考えます。
手札が大切な赤紫ローや黒ルッチにとって初手は通したいですが、ボニーがいるだけで相手はライフを守ってくれることが多くなります。
さらにライフで受ければ単純にこっちもお得なので相当偉いです。
さらに7リンリンを出す時に1ドンボニーにつけるのも効果的です。

本当はSPアート版が欲しい

強い。
シャーロット家の母にしてこのデッキのエース。
3弾カードなのに今でも強い4皇の一角。
このカードのおかげで他のマイナーリーダーに比べてまだカタクリはやれる子になっている。
出すだけで、相手とのライフ差を2枚つけられる。
2回出せれば大体勝てる。

今でもそこそこやれる子

10リンに比べると弱いが、7ドンで出せるこのデッキの大型枠。
ボニーのおかげで、相手目線容易にライフをトラッシュしにくくなった。
こちらのライフを増やしてくれれば10リン着地が安定するのでこちらのカードも結構偉い。


ドン観音寺みたい

ナミに続く除去枠。
トリガーではないのが気になるところだが、相手のライフ以下のキャラを除去できるので採用。
ルッチやボニー、キャロット等5枚ライフあるリーダーもそこそこいるので結構除去ができる。
ナミと違って手札を切らないのもよい。
ナミもいるし、黒黄ルフィには無力なので抜こうかとも思ったが、赤紫ローの3コスプリンやブラックマリアを取りやすいので採用。


シャーロット家85兄弟の長男

その他トリガー枠。
キャラが出ると相手が嫌がってくれる。
トリガーキャラまではケアできないことが多いのでこのデッキにおいてトリガーはかなり重要。
ラストのライフからお前が消えろやベッジが出た時は最高です。
相手に上振れですねと言わせよう!

【入替候補カード】

パックでやたらあたる子

除去はできないが、中盤までの簡易的なベッジと同じ役割を果たしてくれるキャラ。
環境にいる黒黄ルフィの8000になるルフィを止められないのと、6コスまでて止めておきたいキャラもいない為今回は不採用。
赤紫ローがさらに多くなる等の環境変化があればゲダツと入れ替えるかも。

バニッシュされるのは嫌い

今回はエッグヘッドナミと入れ替えた為不採用。
トリガーで出れば、ノーコストで5コスまだ除去できるので強い。
カタクリのリーダー効果と相性がいいので普通に使っても強い。
ただ、今回はなるべくキャラ登場のトリガーを多めにしたい為不採用。

採用に勇気が必要

トリガーで出ればとっても強い。
2コスで5コスまで取れるので採用を考えたが、ライフをトラッシュに送るので今回のトリガーましまし構成との相性かややよろしくなかったので不採用。

正直このシーンを覚えていない

昔はカタクリデッキのほぼ全てに入っていたカード。今でもリーサル力は強いし、トリガーで出ても手札にかさむカウンターレスを捨ててライフにできるので強い。
キャラが登場するトリガーを多くしたかったのとカウンターレスになるので単純に枠がなく不採用。

錦えもんのかっこいいシーン

守りやリーサルの時両方で使えるイベント。
5000パンチ連打がきついカタクリにとってありがたいイベント。
赤ゾロ等のアグロ対面に強いカード。
ただ、基本マナカーブ通りの動きしかできないカタクリにとってなかなか1ドン余らせることができなかった為不採用。
最後まで入れよう悩んだカード。


未来の海賊王のクルー以外には有効

トリガーで出れば序盤からペースを掴めると思っているカード。
単純にキャラが立った方が強いと思った為不採用。


あたみおんせんに行きたい

このカードを4枚入れてフラッグシップ入賞している型をみたので考えてはみたものの4枚以上ライフがある時しか使えない為不採用。
強い使い方があれば教えていただきたい。
ソウルポーカスと熱海温泉マシマシ構成も使ってみたいと思っている。

【最後に】

初心者にこそおすすめしたいカタクリデッキでした。
カタクリは7000殴りの重要性やトリガーの楽しさ、大型の強さ等ワンピースカードの基礎が全て詰まってます。
トリガーが当たれば楽しいですし、当たらなくても10リンリンがなんとかしてくれる場面が多く、意外と勝ちを狙いに行かれるいいリーダーです。
エネルやルッチにもやれる他に、かつて環境だけあって現在の環境外のリーダーに対しても強いです。
また、トリガーが一切出なくて負けた時はパックを買って帰りましょう。
私はリンリンがライフに3枚くる試合を3連続した時にパックを買ったらSPとSECが8パックででました。
ちなみにリンリンがライフに3枚ある確率は約2.28%なので諦めましょう。
それが3試合連続で起こる確率は0.00118%なので起きません。

ここまで読んだいただきありがとうございました。
少しでも皆様の参考になり、カタクリを使ってみたいと思っていただけますと幸いです。

皆さんの楽しいワンピースカードライフを祈ってます。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?