見出し画像

数学がスキになる$9 公式·定理の【証明】は、解法の気づきの宝庫

数学の学習では、
 公式を覚えなければ
 何もできない場面があります。
しかし、それだけで対応できるのは、
 定期テストであっても
 20%〜30%程度ではないでしょうか。

記述式テストなら、
 教科書の例題レベルの
 解法パターンを覚えて
 対応している人も
 多いと思います。 ですが、

大学入試ともなると、
  それだけでは対応できません。

入試のように
  様々な問題に対応するためには、

 汎用性の高い
  モノの見方·考え方·捉え方を
  学ぶ必要があると思います。

  その基になる考え方には
  幾つかあると思いますが、
  1つは公式や定理の証明に
  あると考えます。

大学入学者選抜の立場で考えれば、
  突拍子もない考え方を持つ
  尖った学習者は、
  総合型·学校推薦型で 
     選抜すれば良いと思います。

  一般選抜では、
   正しく、オーソドックスな
   見方·考え方·捉え方ができる
   学習者を選抜するはずです。

その際出題者としては、
 この有名な考え方を
  知っているだろうか…と、
 この考え方を問題に
 差し込もうとします。

そのネタの宝庫は
 公式や定理の証明の様な
 有名な話題の中にあります。

決して
 入試に出るから
       学ぶのではありません。

巨人の肩に乗るように、
 有名なよくある考え方だから
 学ぶ意味、気づきがあるのです。

本質的な深い学びにするために、
 無意味な丸暗記の解法に
           頼ることなく、
 公式·定理の証明を
  疎かにしないように
          したいものです。

ちなみに私が好きな証明は、
  極線の公式、
  円上の点における接線の公式
   (ベクトル利用)     です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?