見出し画像

プラットフォーマーの財務資料を読み解くための基本語彙

いつもは自分が見た動画を中心に、今後ニュースに触れた時に役立つ用語をご紹介しているのですが、今日はこの記事から。

Google Play app store revenue hit $11.2 bln in 2019, lawsuit says

<語彙>
revenue  売上
  例文:Google generated $11.2 billion in revenue from its mobile app store in 2019. (グーグルは2019年にモバイル・アプリ・ストアで112億ドルの売上を上げた)
gross profit  粗利益: 売上高から仕入れにかかった原価を差し引いたものoperating income:  会社が本業のサービスや主力の商品によって稼ぎ出した利益のこと。operating profitとも言う。
operating margin: 売上高に対する営業利益の割合
  例文:The business in 2019 had $8.5 billion in gross profit and $7 billion in operating income, for an operating margin of over 62%. (同社の2019年の粗利益は85億ドル、営業利益は70億ドル、営業利益率は62%であった)

in-app purchase:  アプリ内課金

monopoly:  独占
 参考:oligopoly  寡占

Google generates huge profit through the Play Store by taking 30% of the fee for every digital good sold inside an app. (グーグルは、デジタルグッズがアプリ内で購入されるごとに30%の手数料を取ることにより、プレイストアで莫大な利益を上げている)

plaintiff:  (特に民事訴訟上の)原告 
 参考:defendant  被告
 参考:刑事事件の原告はaccuser、被告はthe accused

                ***

「アプリ内課金」「30%の手数料を取る」などの表現は通訳の現場でもよく遭遇します。覚えておくと便利です。

iPadでKindle本を買おうとするとアプリでは買えず、ウェブブラウザから購入しないといけないので不便でしたが、Amazonとしてはアップルに支払う手数料を節約したかったからなのですね。

なぜ手数料率が30%と決まったかについては、こちらの動画で面白いことを言っています。

ここで登場したコメンテーターによると、楽曲が1ドルで販売されていた時の名残で、30%の手数料を取ると大体30セントになり、クレジットカード決済の手数料を賄うことができたから、ということだそうです。

しかし、有料アプリやアプリ内課金の金額が大きくなってくると、30%というのは大きな金額になりますね。

アップルやグーグル(アルファベット)がプラットフォーマーとしての圧倒的な優位性を持っていることが独占禁止法に違反するのではないかということで、規制が入ったり、あちこちで訴訟が起こされたりしています。

上記記事で明らかになったグーグルのプレイストアの売上も、裁判に提出された資料で初めて明らかになったものでした。これから、手数料率を下げたり、プラットフォーム上で第三者のアプリストアを許容したりする流れになってくるのではないかと思われます。要注目ですね。

…と思っていたらこういうニュースが出ました。

今回は除外されているゲームアプリに関してどうなるのかも注目です。

***

上記の動画は”This Week in Tech"というシリーズで、ポッドキャストもあります。私は、技術系の情報は主にこのポッドキャストとNewspicks、専門家のツイートなどで収集しています。

この記事に関しては、この方のツイートからたどり着きました。参考になりますので、埋め込んでおきます。


お読みいただきありがとうございました。スキ、フォロー、サポート、心から感謝いたします。コメントも残していただけると嬉しいです♪