見出し画像

YouTubeは副業でも稼げる?おすすめジャンルや収益化のコツ

これから副業でYouTubeを始めようと思っている人もいるでしょう。「YouTubeの副業は稼げるのか知りたい、おすすめのジャンルや収益化するコツについて知りたい」このように思っている人も多いのではないでしょうか?
本記事ではこのような疑問を解決していきます!

YouTube副業で稼ぐメリット

YouTubeを使った副業をするメリットは4つです。

楽しみながら続けられる

1つ目のメリットは楽しみながら続けられることです。
YouTubeは動画を投稿し、貼り付けた広告が再生されたり、広告商品が購入されたりした際に収益が発生します。
発信する動画のジャンルに縛りはなく、自分で好きな内容の動画を投稿してOKです。

少ない初期費用で始められる

2つ目のメリットは少ない初期費用で始められることです。
投稿する動画はパソコンやスマートフォンで撮影できるため、新たに道具を用意する必要はありません。
Webカメラを利用する場合でも2,000円程度で購入できるので、始めるにあたって大きな出費は不要です。

スキルが身に付く

3つ目のメリットはYouTubeの撮影や編集、投稿を通してスキルが身に付くことです。
自然や観光地を発信する動画は魅力的だと思わせる撮影スキル、商品やサービスを紹介する動画は閲覧者に買いたいと思わせる説明スキルなど、幅広いスキルが身に付けられます。

これまでの経験を活かせる

4つ目のメリットはこれまでの経験を活かせることです。
例えば、せどり経験がある人は、どこで仕入れてどこで売るのが最も利益が出るのか、おすすめのジャンルは何かなど、自分が積んできた経験を発信できます。
動画内容をいちから調べる必要がないため、作業時間を短縮できるのがメリットです。

YouTube副業で稼ぐデメリット

メリットがある一方で、YouTubeの副業にはデメリットもあります。

稼げるようになるまで時間がかかる

YouTube副業のデメリットは、稼げるようになるまで時間がかかることです。
YouTubeは数ある副業の中でも収益化することが難しく、いくら動画を作成しても1円さえ稼げないケースもあります。
なかなか収益化できず諦めてしまう人も多いです。
稼げるようになるまで時間がかかることを理解しておきましょう。

アンチコメントがつく

YouTube動画は全世界の人々が閲覧できるため、自分の動画に対してよいコメントをしてくれる人もいれば、残念ながら悪口や誹謗中傷を書き込む人もいます。
有名になればなるほどアンチコメントや嫌がらせのようなコメントをしてくる人も増えてきますので、それを念頭において始めるべきでしょう。

周りにバレる可能性がある

YouTube副業には周りにバレる可能性があるというデメリットもあります。顔を公開する場合はもちろん、顔出しをしなくても、声や部屋の背景、窓からの景色で身バレする恐れがあるので注意が必要です。
絶対ににバレたくない人は、音声読み上げツールなどで声を変えたり、部屋や景色が見えないように加工したりするなど、工夫するようにしましょう。

会社にバレないようにYouTube副業で稼ぐためのポイント

会社にバレないようにYouTubeの副業で稼ぐためには、3つのポイントに気を付けましょう。

顔出しや声出しをしない

1つ目のポイントは、顔出しや声出しをしないことです。
先述したようにYouTubeに顔出しや声出しをすると、身バレする可能性があります。
会社に内緒で始める場合は素性が明らかにならないよう、細心の注意を払いましょう。

住民税を自分で納付する

副業が会社にバレないようにするには、住民税について気をつけなければいけません。
住民税の金額は年間の所得に応じて決められるため、所得金額と住民税額が合わず他の収入源があることが会社にバレてしまう可能性があります。

それを防止するためには、副業の収入を確定申告する際に、住民税を「自分で納付」する欄にチェックしてください。
そうすれば、副業分の収入に係る住民税の納付書は本人宛に届くので、別の収入が会社にバレることはありません。

周りに副業の話をしない

基本的なことですが、周りの人に副業の話をするのは避けましょう。
誰かに副業していると話すと、他の人に伝わったり、話しているところを聞かれてバレてしまったりする可能性があります。

YouTube副業で収益を得る方法

YouTubeで収益を得る方法について解説します。

広告収入

広告収入とは自分が投稿したYouTube動画が再生され、動画の間に流れる広告により収益が得られる方法です。
YouTubeで広告収入を得たい場合は、ガイドラインに従ったコンテンツを作り、広告収入に関係するモジュールに同意する必要があります。

メンバーシップ

メンバーシップとは月額料金の支払いをする視聴者のみが自分の投稿動画を視聴できるようにして収益を得る方法です。
メバーシップを導入したい場合はYouTubeチャンネルが子供向けに設定された動画が多くないか、作成者が18歳以上であるかなどの条件を満たしている必要があります。

スーパーチャット

スーパーチャットとはYouTubeでライブ配信を行い、視聴者が自分の指示した金額をチャットで投げ銭してもらい収益を得る方法です。
18歳以上でスーパーチャットを使える国や地域に住んでいれば、誰でも利用できます。

グッズ販売

グッズ販売とは、自分で作成したオリジナルグッズや、指定された商品およびサービスと連携したアイテムを販売して収益を得る方法です。
グッズ販売するにはYouTubeのチャンネル登録者数が1,000人以上いなければいけません。

企業案件

企業案件とは企業から依頼を受けた商品やサービスを自分の動画内で紹介し、収益を得る方法です。
つまり、企業案件ではYouTubeからではなく企業から報酬を得ます。
報酬金額は、自分の影響力や知名度で変化するのが特徴です。

YouTube副業でおすすめのジャンル14選

実際にYouTubeを始めるのにおすすめのジャンルを紹介します。

Vlog

VlogはWeb上に作成するブログのような内容を動画で投稿する方法です。
生活や旅行など、自分の日常を切り取って動画として配信します。
文章が苦手でも、ブログに挑戦したい人におすすめのジャンルです。

ペット

飼っているペットの動画をYouTubeに投稿します。
ペットの写真や動画を撮影することが好きな人であれば、趣味感覚で取り組めるのでおすすめです。

切り抜き動画

人気の動画やライブ配信、アニメの一部などを切り抜き、編集でまとめて投稿します。
要点をまとめたものが見られるため、視聴者からの人気が高いです。
ただし、著作権や肖像権に引っ掛かる場合もありますので、切り抜き動画を作成する際は事前に確認すしましょう。

ASMR

ASMRとは、お肉を焼く音やラーメンをすする音、タイピングの音など、さまざまな種類の「音」を楽しむ動画です。
どんな音を視聴者が求めるのかを考えて作成することが、収益化できるのかを左右します。

音楽

自分で作成した音楽を投稿したり、人気の音楽をまとめて投稿したりする方法です。
こちらも場合によっては著作権の侵害になってしまう可能性もあるため、注意しましょう。

バラエティ

視聴者が飽きないようなバラエティに富んだ動画もおすすめの副業です。
自己満足の動画にならないよう、視聴者が見たいのかを常に考えることが重要になります。

アイドル

アイドルの動画を切り抜いたり、加工したりした動画を投稿します。
こちらも音楽と同様に著作権や肖像権に引っ掛かってしまう可能性があるため注意しましょう。

ゲーム

自分がゲームをプレイしている実況動画やゲームのレビューを投稿します。
ゲームが好きでたくさんのゲームを楽しんでいる人や腕に自信がある人におすすめです。

本の要約・紹介

本の内容をまとめた動画や、紹介する動画を投稿します。
本を読むのが好きな人におすすめですが、動画の内容次第では著作権侵害になる可能性もあるため、注意して投稿しましょう。

ビジネス

自分のビジネス経験やスキルを動画で投稿する方法です。
具体的には、せどりで収益を上げるコツやWebマーケティングの集客方法など、ビジネスで結果を出すためのコツや手順について発信します。

スポーツ・アウトドア

スポーツやキャンプなどのアウトドアの様子を撮影したものも人気があります。
スポーツの練習方法や試合の様子、キャンプであればテント組み立てのコツ、テクニックなどを解説する動画を投稿してもよいでしょう。

料理

料理を作っている様子や、レシピ、時短のコツなどを解説した動画を投稿します。
普段から料理したり、趣味でお菓子作りしたりする人には楽しみながら投稿できるのでおすすめです。

美容・ファッション

美容アイテムやファッションを評価したり、紹介したりする動画を投稿します。
化粧品は実際に使った効果を知りたい女性も多いため、女性視聴者に人気です。
ファッションについても、人気のアパレルブランドや通販サイトの服を実際に着て撮影するルックブックのような投稿も注目されています。

イラスト

絵や漫画を描く工程の動画を投稿します。
すでに存在するキャラクターの絵を描いてもいいですし、オリジナル漫画を作成する風景を撮影しても面白いでしょう。

YouTube副業で収益を増やすためのコツ

YouTubeで再生数を増やし、収益を増やすためのコツは5つです。

自分が好きなジャンル・得意なジャンルを選ぶ

1つ目のコツは自分が好きなジャンル・得意なジャンルを選ぶことです。
YuTubeに限らず、すべての副業にいえることですが、副業で収益を増やすためには継続することが重要になります。

定期的に動画をあげる

2つ目のコツは、定期的に動画をあげることです。
YouTubeは日々多くの動画が投稿されているため、次にアップするまでの期間が空くと、同じジャンルを投稿しているライバルにファンをとられてしまう可能性があります。

SNSを活用する

3つ目のコツはSNSを上手く活用することです。
SNSはYouTube動画よりも気軽に投稿でき、視聴者も気軽に見られるため、何かお知らせをしたいときに便利です。

動画の長さを短めにする

4つ目のコツは動画の長さを短めにすることです。
YouTube動画は初心者の場合、4分程度の動画を作成することをおすすめします。
作業に慣れてきたり、ファンができてきたりしたら少しずつ動画の時間を長くしましょう。

視聴者ファーストで動画を作る

自分が好きな動画を投稿しても、視聴者が見たいと思わない動画であれば収益化できません。
投稿する際は視聴者がどんな動画を求めているのか、視聴者ファーストで考えて作成することが大切です。

YouTube副業で稼いだ場合確定申告は必要?

YouTubeに限らず、事業の年間所得が20万円を超える場合は確定申告が必要です。
年間所得金額が20万円を超えた場合、所得税が発生するため、確定申告をしないと延滞税や無申告加算税などの罰則を課せられてしまう可能性があります。

YouTube副業を始める手順

YouTube副業を始める手順は以下の通りです。

1.Googleアカウントを開設する
2.YouTubeでチャンネルを開設する
3.チャンネル名を登録する
4.バナー画像、プロフィール画像を設定する
5.チャンネル説明を設定する
6.撮影した動画を編集しアップロードする
7.サムネイルを作成し動画を投稿する

まとめ

・YouTube副業のメリットは、楽しみながら続けられる、初期費用が少なく始められる
・YouTube副業は稼げるようになるまで時間がかかる
・YouTube副業が会社にバレたくない場合は、声出しや顔出しをしない
・収益を得るには視聴者ファーストの動画を作成することを意識するなどのコツをおさえる

収益を得るには視聴者のニーズを探り、それに合わせた動画を投稿することが大切です。
楽しみながら無理なく稼ぐことができるよう、まずはしっかりとリサーチをしてYouTubeを始めましょう。

YouTubeは副業でも稼げるの情報は、以下の記事で詳しく解説しています。

YouTubeは副業でも稼げる?おすすめジャンルや収益化のコツ

スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト
アントレ STYLE MAGAZIN

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?