見出し画像

絵を副業にできる?イラストの副業は初心者でも可能!

イラストを描くのが好きな人は、「絵が収入になったらいいな」と思うときもあるでしょう。

楽しみながら稼げれば、とても嬉しいですよね。
せっかくなので思うだけではなく、実現してみませんか!

絵が得意な人におすすめの副業5選

絵が得意な人におすすめの副業を5つ、厳選して紹介します。

イラスト販売

ひとつめのおすすめの副業はイラスト販売で、初心者がスムーズに始めやすいのが特徴です。

イラスト販売は大きくわけて2種類あります。
【納期なし】販売サイトに投稿タイプ
【納期あり】仕事受注タイプ

投稿タイプは、PIXTAなどのストックイラストサイトや、LINEスタンプに投稿するイラストを購入してもらう方法です。
スックイラストとは、いろいろな用途に使用されるのを目的に、あらかじめサイトに投稿された素材のことをいいます。
自分のタイミングでイラストを作成してサイトに投稿するため、納期を気にせず仕事できるのが特徴です。

仕事受注タイプはSNSやスキルシェアサービスのココナラなどで、相手の好みに合わせたオーダーメイドのイラストを作成する方法です。
特にSNS用のアイコンやバナー、似顔絵の需要が多くあります。

グッズの作成・販売

次におすすめの副業は、自分のイラストをグッズにして販売する方法です。例えば洋服やスマホケース、文具、キャンプグッズ、生活グッズがあります

受注販売で注文を受ければ無在庫で商品を販売できるので、在庫を抱えなくてすむのが魅力です。

イラスト系YouTuber

イラスト系YouTuberも、絵を描くのが好きな人におすすめの副業です。
初心者に向けた絵の描き方やプロのイラストレーターが作品を作り上げるまでの作業過程の公開、イラストの添削動画、漫画を描く方法など、イラスト系YouTuberといってもジャンルはいろいろとあります。

NFTでイラストデータを販売

次におすすめの副業は、NFTでイラストデータを販売する方法です。
NFTって何?聞いたことはあるけど、よく分からない……と思われている方もいるでしょう。

NFTとは、代替不可能なデジタルデータのことです。
これまでイラストをはじめ、デジタルデータはコピーや改ざんが可能でした。
NFTは独自の技術でコピーや改ざんを防げます。

デジタルデータを唯一無二のものとして、従来の絵画と同じように資産価値を持たせることが可能になりました。
このシステムを利用し、イラストに価値を持たせて流通させるのが、NFTでのイラストデータの販売です。

しかし、NFT販売をスタートするにはアカウント開設だけではなく、暗号資産の購入や暗号資産を保管するウォレットの準備が必要になります。
始めるにはハードルが高く感じられるため、他のイラスト関係の仕事と比べると入者が少ない状況です。

イラスト講師になる

イラスト講師もおすすめの副業です。
特に長年イラストレーターの経験がある方におすすめします。
カルチャースクール、イラスト関係の専門学校、自宅教室、オンライン教室など、さまざまな方法でイラスト講師になれるのが特徴です。

自宅教室やオンライン教室は、カルチャースクールや専門学校に比べ始めやすいですが、生徒を自力で集める必要があるので、実績や知名度が重要になります。

楽しく仕事ができる!イラストを副業にするメリットとは?

自分の好きなイラストを描くことを副業にすると、いくつものメリットがあります。
具体的なメリットを紹介しますね。

好きな絵が収入になる

一番のメリットは、自分の好きな絵で収入が得られることです。
楽しみながら仕事ができるのは、この上ない幸せでしょう。

時間や場所に縛られない

会社に出勤する必要がないため、自分の好きな時間や好きな場所で描けます。
最近よく耳にするようになったワーケーションなど、リゾート地で休暇をとりながら仕事できるのが魅力です。

自分のペースで続けられる

納期がある仕事は別ですが、ダウンロードサイトなどに投稿するイラスト販売は特に納期がありません。
イラストを投稿するだけなので、自分のペースで好きな絵を描けます。

イラスト副業は初心者にもできる?

イラストを副業にする人は、デザイン科で学んだ人や美術に精通した人じゃないの?プロじゃなくても、イラストは売れるの?と思う人もいるでしょう。
大丈夫です。
初心者でもイラストを副業ににできます。

初心者でも可能

初心者には始めやすいのが、アイコン作成やイラストをサイトに投稿する仕事です。
しかし、安定した収入を維持していくには、最低限の画力は必要になります。

練習や案件をこなせば経験値が積み上がり、画力も上がっていくので地道に頑張りましょう。

まずは出品してみよう

ココナラなどのサイトにイラストを出品してみましょう。
初めてアイコンを出品をした人で「出品2日目に受注できた!」という声もあります。

このケースはどんな絵を描いているかを理解したうえで依頼しており、ミスマッチは起こりにくいです。
利用者が多い有名なプラットフォームを使えば、とくに集客の必要はありません。

デジタルは必須

インターネット上のイラストのほとんどがデジタルで描かれています。
デジタルの方が絵をよりキレイに見せられるうえ、データのやりとりになるため、納品作業が早くて簡単です。

アナログはできる仕事の範囲が限られるので、デジタルでイラストを描いたことがなければ、使えるように習得しましょう。
タブレット、スタイラスペン、イラストソフトがあれば始められます。

さっそくやってみよう!イラスト副業の始め方

イラスト副業をやってみようと思ったら、以下の手順で始めましょう。

何を販売するのかを決める

先述したイラスト販売かグッズにするか、それともYouTuberにするのか、販売する商品や方法によって使用するプラットフォームが変わってきます。
自分が何を商品として販売したいのかを明確にすることが、イラスト副業の第一歩です。

利用するプラットフォームを決める

何を販売するか決まったら、次は利用するプラットフォームを決めましょう。

【イラスト販売】スキルシェアサービスのココナラやSKIMA
【グッズ販売】BASEやSUZURI
【自分で仕事を探す】クラウドワークスやランサーズなどクラウドソーシングサイト
【YouTuber】YouTube

このほかにも多くのプラットフォームがあります。
販売する商品に適したプラットフォームを選択しましょう。

アカウントを作成

利用するプラットフォームを決めたら、アカウントを作成しましょう。
アカウント作成は難しくありません。
複数のプラットフォームのアカウントを作成するのもありです。

出品する

アカウント作成が済んだら出品しましょう。
アカウントのアイコンやサムネイルは、あなたがどんなイラストを描くのかを相手に知ってもらうための営業ツールです。

描けるジャンルのイラストは、すべて載せましょう。
パッと目につきやすいイラストを選ぶのがポイントです。

ポイントを押さえよう!イラスト副業で稼ぐためのコツ

絵が上手いだけではイラストで稼ぐのは難しいかもしれません。
しかし、コツを押さえれば稼げる可能性が格段に上がります。

ポートフォリオに力を入れる

ポートフォリオとは、実績や作品をまとめた資料です。
ポートフォリオを充実させるには、仕事を獲得していくうえでかなり重要になります。
自分で仕事を探す際も雇用主からポートフォリオの提示が求められる可能性が高いです。

集客に力を入れる

安定してイラストで収益をあげているクリエイターは、集客に力を入れています。
まずはSNSやブログで自分の作品を多く公開し、周知してもらいましょう。SNSでバズると一気に知名度が上がり、仕事の依頼にも繋がります。

購入者の顧客リストを作成して定期的に情報を発信すれば、お客様との継続的な関係を築けるでしょう。

自分に合った方法を選ぶ

副業で稼ぐためには、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
本業に影響を与えないよう、副業に使える時間をきちんと考えることも、本業と副業を両立をしていくうえで大切になります。

実績を積み上げていく

活動を継続して、どんどん実績を積み上げていきましょう。
実績を積み上げればばスキルアップし、受注量も増えて継続的な案件獲得にも繋がります。

イラストを副業にするポイント

・美術に精通していない初心者でも、イラストを副業として始めることができる
・どんな商品を販売するのか、方向性を決めてからスタートしよう
・自分に合ったスタイルで始めると、楽しみながら続けることができる
・作品の紹介になるポートフォリオはしっかり作り込もう
・本業と副業のバランスをきちんと取ることで、無理せず長く続けられる

イラストを副業にするといっても、何を販売するのかによって必要なスキルは大きく変わります。
興味があれば、初心者でも学べるのが魅力です。

好きなイラストで稼いでいけるように、自分の得意なジャンルや、取り組みやすい方法でイラスト副業を始めてみましょう。

絵を副業にしたい人についての情報は、以下の記事でくわしく解説しています。

絵を副業にできる?イラストを利用した副業は初心者でも可能!

スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト
アントレ STYLE MAGAZIN


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?