見出し画像

電車子連れ通勤

twitterの140文字ごときで世の中変わらねえよ電車内のマナーの愚痴とかこんなとこで書いてないでお客様相談室に言おうよとか思ってたクチだがマナーの問題をJRや東京メトロに訴えても果たして最善最短の解決手段なのかは分からないな。今朝電車の優先席に抱っこ紐ですわってたら長男氏の足(裸足)がどうしても隣の人蹴っちゃって睨まれたから無用な喧嘩したくなくて立っちゃった。JRも東京メトロも席をお譲りください、って言う以上のことはできないもんなその人ももしかしたら見た目で判断できない持病有りかもしれないし、と、考えっぱなしだった朝。

なんてことを去年の今頃書いていた。子育てコラム、記事、Q&Aの悩みの8割以上(体感)が子ども起因ではなく子どもに対する大人トラブル起因なのは何故なのか。

私ももともと子ども苦手な方だったし今でも自分の子ども以外には接し方おかしい時ある自覚あるけど、子どもと年寄りが生きづらい社会ってのはあまり良い社会じゃないなっていうのは変わらず思ってる。

むかし父親に「おまえは元気なら良いよ」とずっと言われ続けてきて私なんて期待値低いな〜と思ってたけど元気ってホント大事だっていまならとんでもなく分かるよ。私も娘と息子は元気なら結構結構!っていまおもうもの。

アフターコロナだウィズコロナだ言われて朝の子連れ通勤の目は少しは変わったんだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?