見出し画像

「承認欲求」、もうすこしポジティブに捉えていい言葉だとおもう

「承認欲求」という言葉にどんな印象を持つだろうか。

「承認欲求」はあまりきれいな言葉ではない?

私の場合

  • 満たされたい、というちょっとだけ小ぎたない精神。

  • 甘えと言うか、あまり美しくない精神や願望。

  • 子どもっぽい考え。

が半分見え隠れします。「いい大人が、承認欲求を丸出しにするのは少し恥ずかしい」という気持ちがあります。

一方で

承認欲求 - Wikipedia

「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。

Wikipedia

「マズローの欲求5段階説」ということを言われる。
自己実現理論 - Wikipedia

自己実現の欲求 (Self-actualization)
承認(尊重)の欲求 (Esteem)
社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
安全の欲求 (Safety needs)
生理的欲求 (Physiological needs)

Wikipedia

中でも「承認の欲求」は以下のように表現されている。

自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。
尊重のレベルには二つある。
低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。

Wikipedia

高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。 この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。

Wikipedia

承認欲求、意外と普通の気持ち

集団から価値ある存在と認められ、尊重されること

Wikipedia

これつまり、「お仕事をしていて職場やチームから普通に評価されたい」欲求であります。

少なくとも自分からは、対他人というか、対チームメンバーに対して、純粋に満たしてあげなければならないことそのものである、とも言えます。

褒められよう


「能ある鷹は爪を隠す」
「謙虚」

しかし

謙虚とは「自分を偉いものと思わず、素直に他人から学ぶ気持ちがあること」

ダイヤモンド・オンライン

とのこと。自己肯定できない「インポスター症候群」が日本で急増している理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

謙虚と承認欲求、両立してよいではないですか。そういえばチビッコの承認欲求はなかなか侮れない。

育児において褒めるのは大事すぎるほど大事だし、チームで褒め合うのはチームビルディグでも大事だし、人を育てるにもチームで働くにも承認欲求ってそんなに意地汚い言葉だなんて言っていられないなという考えに至るのである。

「承認欲求」、もうすこしポジティブに捉えていい言葉だとおもう。というポエムでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?