見出し画像

周囲に合わせ穏やでいる人

周囲の気持ちがよくわかり、穏やかな人がいる。周りに合わせて物事を進め、独りよがりにならない。

私は30代のサラリーマンであるが、企業の属する人はこのタイプの人が多い。自然で寛大であり、矛盾がある世界でも調和を保つ。

しかし、このような人がこじらせる様子も見てきた。ことなかれ主義で、回避的でどこか受け身になる。面倒なことを避ける。自信がなく、誰かから攻撃されがちである。どの意見も理解できるため、何事もありまいとなる。中には面倒くさがりとなり、何かと手を抜き、楽をしようとする。結果、動くことをやめて閉口する。無言で抵抗を示し、逆境を耐え抜く。

人の囚われは、本能的か感情的か論理的かの3種類に分類される不安からくる。周囲に合わせ穏やかでいる人は本能的なところに囚われがある。

世の中には囚われがない人がいる。周囲と良好な関係を築き、協力しながら物事に情熱を注いで取り組む。回避的になったり、怠惰になることがない。人から強い言葉で何かを言われたとしても、事実を事実をして受け止める。勝手な解釈をせずに、相手が苛立ちを感じ不機嫌になったとしても、それを避けるようなことはしない。その状態を理解し受け止める。こう言った人は、頭の良い人ーつまりは統合的な人である。

回避的なことや周囲を理解して調和を保つ性質が、良い、悪いと言っているのではない。頭の良い人と紹介したが、頭の良し悪しを言っているのではない。周囲に合わせ穏やかにいる人が、風当たりが強いな、なんだかワクワクしないな、生きづらいなと感じる場合、今の時点よりも満たされる状態があるということを伝えたい。

なぜ周囲に合わせて穏やかでいるようになったかと言えば、これまで置かれてきた環境や元々の性格がその性質を形づくってきた。疎外感を感じたこともあった。そんな時は自分に対して無感覚となって、自分の欲求と距離をとってきた。これまでは、忍耐力があり、物事を理解してここまできた。自分を守ってきた。しかし、安全を求めていつの間にか、逃げ場のないような形となる。

より主体的となったり、周囲に流されずに自分の好きなことをするようになるには、囚われをなくすことである。囚われをなくすには、充分に休息することである。頭を空っぽにすることである。頭を空っぽにすると、自分は大丈夫という感覚が得られる。周囲に合わせていた方が、何事もなく物事が進み、うまくいくと思うかもしれない。しかし、搾取されることに疲れた、攻撃されて無気力になったといった場合は囚われがある。不安を感じている。安心できていない。安心することは、今の状態を続けて縮こまっていることではない。保守的にならなくても、周囲にこたえなくても、大丈夫と思えることはできる。この状態となれば、感じ方が違う。満たされる。瞑想やマインドフルネスは、安心する手段の一つである。

周囲に合わせて同化しても、うまくいかない。好きなことがない。そう感じている人は、心のどこかに不安を感じている。周囲の人から関心を持たれなかった、または要求されてきた。自分の身を守るためには、周りに合わせるということを決めて、それにしがみつく必要があった。何かを集めたり、溜め込むことで、身が入らないぽっかりとした想いから気持ちを遠ざけてきた。しかし、心の奥底で溜めてきた怒りは、周囲に合わせても、変化しないでいても満たされることはない。

それは、囚われが行動を、思考を制限しているためである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?