見出し画像

陽気で楽天的な人

好奇心が旺盛で、明るく楽観的な人がいる。行動力があり、自立的で楽しみを見出すことが得意である。

私は30代のリケジョであるが、異業種交流会や意識が高いというイメージを持つ活動をしている人にことタイプが多いように思う。アイディアをたくさん持っていて、周囲にもたくさんの様々なタイプの人に囲まれている。

しかし、こういった人がどこかうまくいかなくなる姿も見てきた。考えにまとまりがなく、場当たり的となる。自分の思い通りに事が運ばないと怒りっぽくなる。忍耐力がなくなり、自分を過信したいわゆるナルシストのような状態となり、協調生がなくなる。そのため、何かやりたいと思っても、周囲は反対する。

人の囚われは本能的、感情的、論理的の3つに分かれると思う。陽気で楽天的な人は、論理的なところに囚われがある。

世の中には囚われがない人がいる。陽気で楽天的な人のように意欲的でワクワクしているが、不機嫌になることがない。自分のエゴを遠そうとすることもなく、無理にことを進めようとしない。しかし、やりたいことはあるので、穏やかに周りも巻き込んで物事を進めていく。コツコツとしたことも得意で、地道なことも着実に進めていく。こういった人は本当に頭の良い人、統合的な人である。

ここでは陽気で楽天的であることが良い、悪いではない。頭の良い人と紹介したが、頭の良し悪しではない。陽気で楽天的な人が、なんだかうまくいかないな、風当たりが強いな、なんだかやる気がなくなってきたなと感じる場合、今よりも満たされる状態があるということを紹介したい。

なぜ、陽気で楽天的となったかと言えば、これまで置かれてきた環境や、元々の性格でその傾向が強くなったためである。子供の思い出は、楽しいものとして思い出せる。辛かった思い出には目を向けず蓋をする。その結果、自分はうまくいくものだと信じる。しかし、無限の可能性を求めた先で、どんどんうまくいかないようになっていく。

ひとつのことに意識を集中して結果を出したり、不機嫌にならないようにするには、囚われをなくすことである。囚われをなくすには、休息することである。何も考えずに頭と身体を空っぽにすることである。すると、自分は大丈夫といった感覚が得られる。多くの刺激を必要としない。今の状態で満たされる。立ち止まれば、退屈すると思うかもしれない。しかし、なんだか風当たりが強くなった時は、囚われがある。安心できていない。安心することは、エネルギーの赴くままにやりたいことをやることではない。自分の好奇心を満たさなくても、大丈夫だと思える。この状態となれば感じ方が違う。満たされる。瞑想やマインドフルネスは、頭を空っぽにする手段の一つである。

素敵な自分を追求しても、どこか満たされない、好きなことをしているのに満たされない。そう感じている人は、心のどこかに不安がある。比較して競争の中にいる中で、自分を守る必要があった。将来に対して可能性を見出して、落ち込まずに邁進する必要があった。

しかし、苦しいことを避け、楽しいことだけをしていたいという囚われは、行動を思考を制限して最後は自分自身も辛くなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?