記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ネタバレチャット禁止なゲーム配信時の良質なチャット投稿について考える会(1人)



さあみんなで知恵を出し合って考えようじゃないか。
しかしながら数時間後には忘れてるくらいの無責任しょうもな雑談レベルの軽さでやいのやいの言い合おう(イマジナリー)じゃないか。


ちなみに私はチャット(コメント)しない民です。

(※ライブ配信時に送るメッセージはチャット、ライブ配信後の動画全体の感想メッセージはコメント、と二つは若干意味合いが違っていますがプラットフォームによっても呼び名が違う可能性があります。ここではYouTubeのパターンで話を進めていきます)


チャットしない私もいつかは勇気をもってチャットしたいと思ってるの。
今は古語になっているかもしれないネット用語『半年ROMれ』はとっくにクリアしてるから。


私はよくゲーム実況配信を視聴しているんですが、ストーリー系や謎解き要素も絡むやつだと、

※ネタバレは禁止です!
※概要欄を読んでね~


など、配信画面や概要欄、チャット欄に固定コメントとしてかなり目につきやすくわかりやすい場所に記載されていますよね。
その方の配信を楽しむためのルールですね。


しかしながら実況中の実際のチャット欄はネタバレする人がまあまあたくさんいるんですよね。

「え、めっちゃネタバレ……実況者さん今目に入っちゃったよな……なんでなん……?」


そこで私は考えました。
なぜこんな状況になっているのか。
で、感覚で分けました。暇か。暇でした。


①悪意をもってわざとネタバレチャットを送る人10%
②文章が読めない、文章が目に入っていない人30%
③ネタバレだとは認識していない人60%


①悪意をもってわざとネタバレチャットを送る人10%

この悪意ありのいわゆる荒らしさんはどこでも現れますからこれについては考えません。
各自ブロック&通報、もしくは配信者側でメンバー、チャンネル登録者しかチャットを送れないモードにする等の対策がとれます。


②文章が読めない、文章が目に入っていない人30%

この人たちはいわゆる『説明書を読まずに動かないなどと騒ぐ』人達です。たぶん。
文章が読めないというのは病気などの障害ではなく、文字は読めるのに、読む気がない、もしくは読んでいるのに理解していない人達です。

もしくはゲームのライブ配信参加は不慣れ、でもSNSネイティブ過ぎて何も考えずに反射的に思ったことをそのまま全世界に公開することに抵抗のない層、です。
配信者やプラットフォームによって様々なローカルルール、暗黙の了解があるので、ネタバレ禁止の世界に馴染みがない可能性もあります。

私はインスタやLINEライブ等には馴染みがないのですが、ハートの絵文字を何行にも渡って大量に打ち込んで目立ち推しに認識してもらう、等の行為はゲーム実況界隈ではほぼ見かけませんが、YouTubeでの芸能人雑談ライブ配信ではよく見かけるので文化の違いなんでしょう。

例)
  ○○の話してー!
  🧡💛💚💜💙
  🧡💛💚💙💜
  🧡💛💚💙💜
 


③ネタバレだとは認識していない人60%

一番厄介、かつ私も含まれる可能性が十分にあるのがこれです。

そもそもどの程度がネタバレなのか、人によって多少の差はありそうですよね。しかも私はYouTubeくらいでしかライブ配信を視聴しないので、本当に狭い世界でのローカルルールをどこでも通用するルールやろ!と偉そうに肩で風を切ってオラついている可能性もあります。


みなさんで話し合いたい(イマジナリー雑談)のはここからです。
私はこれはネタバレだと認識してるんだけどひょっとしてこちら側の認知の歪み……?な可能性もある例文を書いていきます。

  • 「ここ気づくかな~?(ここで何かありますよ!)」

  • 「この先1番怖かった~(この先は怖いことが起こりますよ!)」

  • 「○○してみたら?(謎解きヒント、トロフィー解除できるよ!)」

  • 「ああ~そっち行っちゃったかw(選択間違ってますよ!)」


これらは私は、ネタバレに含まれると思ってるんですよね。
みなさまどうなんでしょうか。
そしてネタバレ禁止チャットでいったい何を送ればいいのか。




結局さ、




「草」
「ナイス~!」
「www」


でよくね?って結論になりません??


何をだらだらわけのわからんこと考えてんのとは自分でも感じてるわよ♡


結論


楽しいね~!の気持ちを持ち配信を視聴すればよいでしょう。





でもさ、ちょっと言いたいんですけども、


「こんばんわ~初見です!なんのゲームやってるんですか~?」



のコメントは好きじゃないですわ。


君さ、この配信を見つけたってことはさ、それ確実に君、確実に配信タイトル目に入ってるよな?
あなたが見ている映像の下にがっつりと、なんなら配信画面にもゲームタイトル書いてるよ?

初見ですって言っとけば反応してくれる配信者さんいるもんな?
でも配信を一緒に楽しむんじゃなくて自分に反応してもらうためだけのコメントすんなよと厄介視聴者(まだ無害)である私は思ってるよ?

こんばん『は』、じゃなくてこんばん『わ』ってとこもポイントですね。




以上、厄介イマジナリー会議終わり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?