マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#インボイス

【終了】「インボイス制度説明会・登録要否相談会」(島根県)

昨年からスタートしたインボイス制度、いよいよ個人事業主の方は申告を控えていますが、依然として戸惑いが隠せません。 ということで、昨年中開催されていた説明会が今年も引き続き行われますのでご案内いたします。 引き続き登録要否の相談会も行われますので、お悩みの方はそちらをご利用ください。 【内容】 ≪説明会≫ 導入編 ・今まで消費税の申告をされたことがなく、消費税の基本的な仕組みから理解されたい方 ・インボイス発行事業者の登録をすべきか検討されている方向け 基礎編 ・登録した方

【終了】「インボイス実務対応セミナー」(島根県商工会連合会)

島根県商工会連合会が開催する「インボイス実務対応セミナー」のご案内です。 インボイス制度の概要、特例措置、新たに課税事業者となった事業者のための消費税申告の基礎などが学べます。 個人事業主の方はこれから確定申告です。 非課税事業者でインボイス登録された方にとっては初めての消費税申告でもあります。 記帳する中でお困りのこと、お悩みのことを解決するチャンスです。 また、初めての消費税申告に向けた基礎演習もありますので、不安のある方はこの機会に是非。 【リーフレット】 【

【終了】「インボイス制度開始後の対応」(益田商工会議所)

益田商工会議所が開催するインボイス対応についてのセミナーのご案内です。 これまでインボイス開始にあたってのセミナーは様々開始されてきましたが、このセミナーはインボイス開始後に着目した内容となります。 インボイス登録した個人事業主の方にとっては、これからいよいよインボイス以降初の決算申告が控えています。 決算のプロセスでもしかすると様々な疑問や問題が生じているかもしれませんので、その対応や注意点を実務ベースで知ることができる貴重な機会です。 不安な方、既にどうしたら良い

【終了】「インボイス制度説明会」(島根県)

インボイス制度が先月からスタートしました。 実際にスタートしてみて対応でお困りになられたりしていないでしょうか。 前にも一度ご案内しましたが、年末まではインボイス制度の説明会・相談会が開催されています。 残すところ1か月弱で、県下各地域1回ずつは開催されますので事務処理にお悩みの方、まだ判断しかねている方はこの機会をご活用ください。 【内容】 ≪説明会≫ 導入編 ・今まで消費税の申告をされたことがなく、消費税の基本的な仕組みから理解されたい方 ・インボイス発行事業者の登

【終了】「インボイス制度説明会」(島根県)

更新記事があります。 本日10月1日(日)よりインボイス制度がスタートします。 クレジットカードの利用明細(小さい紙?)を取っておく必要があるとかなんとか… (個別取引の請求書?領収証?があれば良いんでしょうけど) そのインボイスについて、引き続き説明会が行われていますのでそのご案内です。 【内容】 ≪導入編≫ 消費税申告をしたことがない方でインボイス発行事業者の登録を検討している方向け 消費税の基本的な仕組み ≪基礎編≫ 登録した方向け インボイス制度の概