マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

【終了】「インボイス制度説明会」(島根県)

更新記事があります。 本日10月1日(日)よりインボイス制度がスタートします。 クレジットカードの利用明細(小さい紙?)を取っておく必要があるとかなんとか… (個別取引の請求書?領収証?があれば良いんでしょうけど) そのインボイスについて、引き続き説明会が行われていますのでそのご案内です。 【内容】 ≪導入編≫ 消費税申告をしたことがない方でインボイス発行事業者の登録を検討している方向け 消費税の基本的な仕組み ≪基礎編≫ 登録した方向け インボイス制度の概

【終了】「ドローン国家資格制度説明会」

ドローンの国家資格制度を学ぶ説明会のご案内です。 ここ数年でドローンは多方面で利用されるようになってきました。 それに伴い2022年にドローンの国家資格が認定され、ルール整備も進められ、刻々と変化しています。 ドローンをルールに則って安心・安全に運用するために、最新のルールを理解する貴重な機会となります。 【リーフレット】 【内容】 ・ドローン国家資格制度の解説 ・助成金の情報 【講師】 皆川 正昭 氏(JULC登録講習機関管理責任者) 【開催日時】 11月

【終了】「辞めさせない!従業員の育成術」(島根県)

従業員を育成し、退職を防ぐ方法を学べるセミナーのご案内です。 どこも経営上の一番の課題は「人のこと」と言われます。 人材の確保が困難な中、今いる人に辞めずに続けてもらうためにはどうするか、そのヒントを掴みましょう。 定員が5名と僅かですので、お申し込みはお早めに。 【内容】 ・今日からすぐできる取組 ・マネジメントとしてのマインドセットについて 【講師】 島根県よろず支援拠点 専門コーディネーター 渡部 剛史 氏(中小企業診断士) 【対象者】 経営者、経営幹

【終了】「はまだビジネスイノベーションスクール」(浜田商工会議所)

時代・市場の変化に適応し、より良い経営を目指す方のための講習会のご案内です。 経営戦略や事業の基本を学びたい方はこの機会に是非どうぞ。 【内容】 ❶ 事業はイノベーションの連続、「ブルーオーシャン戦略」の基礎理論 ❷ 「ブルーオーシャン戦略」の具体的な手法、戦略キャンバス、6つのパス、買い手の効用マップ ❸ 人を動かす隠れた心理「インサイト」、購入者の認識を変える「パーセプションチェンジ」 【講師】 株式会社インキュベーション&リボーン 代表取締役 井野口 房雄

【終了】「『年収の壁』支援セミナー」(島根労働局)

いわゆる「年収の壁」問題に対して、どのような対応を行うのかというセミナーのご案内です。 人手不足の折、いかにしてパート従業員などの短時間労働者に働いてもらう環境を用意するかを学べます。 終了後に個別相談、後日 個別訪問相談も受けられます。 【リーフレット】 【内容】 『年収の壁』への当面の対応策 ❶106万円の壁への対応 ・キャリアアップ助成金とコースの新設 ・社会保険適用促進手当の支給 ❷130万円の壁への対応 ・事業主の証明による被扶養者認定の円滑化 ❸

【終了】10月末締め切りの補助金・助成金・セミナー等(まとめ)

半月ごとにお送りする補助金・助成金リマインドのお知らせです。 申請漏れがないように改めて確認しましょう。 (11月以降の補助金・セミナーも一部含まれます。) 【補助金・助成金】≪国≫10月16日 「IT導入補助金」 ❸ デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)・10次 会計・受発注・決済・ECソフトの導入に利用可能 10月30日 「IT導入補助金」 ❶ 通常枠・7次 業務効率化・売上アップなど自社の課題に合ったITツール導入に利用可能 ❷ セキュリティ対

【終了】「近鉄百貨店ネットショップへの提案商品募集」(県)

島根県産品の販路拡大のための提案商品募集のお知らせです。 近鉄百貨店のECサイト上で組まれる島根県特集のページに掲載する食品が対象です。 募集期間が今週中と短いので、応募する方は至急お申し込みください。 【対象商品】 ・食品全般(小売用) ※ 単品よりもある程度まとまったセットの方が好ましい ※ 売れ筋は送料込5,000円程度 ・温度帯は常温、冷蔵、冷凍 【条件】 ・ 産地(メーカー)直送 ・ 近鉄百貨店の産直システムを使用 (PCとプリンターが必要。1件あ

【終了】≪特別版≫12/2‣3/23「創業予定者のための準備プログラム R5年度 STEP」(県)

創業準備中の方を対象にした、事業をスムーズに開始するためのセミナーのご案内です。 創業予定で既に事業計画をお持ちの方の内、創業に不安を持つ方、計画をブラッシュアップしたい方は参加をご検討ください。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 12月2日(土)13時~17時 オリエンテーション ・カリキュラム説明 ・参加者のビジネスアイデアの紹介 ・事業計画書の作成方法について ❷ 1月27日(土)13時~16時 ワークショップ(1) ・事業計画書 一次提出 ❸ 2月10日(土)13

【終了】「DXの推進とサイバーセキュリティ対策~中小企業の事例を交えながら~」(県)

デジタル変革(いわゆるDX)とサイバーセキュリティについて学ぶセミナーのご案内です。 どちらももはや避けて通れない重要なテーマです。 どこから手を付けたら良いかというテーマを事例から分かりやすく学びましょう。 【リーフレット】 【内容】 • 中小企業におけるDXの進め方とその事例  独立行政法人 情報処理推進機構 デジタル基盤センター 五味 弘 氏 • サイバー空間の脅威と対策  島根県警察本部 生活安全部 岡田 仁 氏 • DXと両輪で行うサイバーセキュリティ  独立

【終了】「強い飲食店のつくり方セミナー」(公庫)

飲食店やこれから飲食店を行う方が集客や経営のコツを学ぶためのセミナーのご案内です。 SNSの活用で集客力をアップさせる方法、材料費高騰や人手不足対策、アフターコロナで成功しているお店の特徴などが学べます。 セミナー後には金融機関・支援機関との個別相談会もございます。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 「強い飲食店のつくり方」 フードアカウンティング協会サービス 相談員 遠山 景子 氏 ❷ 各機関からの案内 ・しまね信用金庫 ・島根県よろず支援拠点 ・日本政策金融

【終了】「第22回ビジネスフェア中四国2024」(浜田商工会議所)

2月に広島で開催される中四国地方最大級のビジネスマッチングフェア「第22回ビジネスフェア中四国2024」出展者募集のご案内です。 域内や首都圏、関西からのバイヤーと商談ができます。 【出展者募集パンフレット】 【対象エリア・団体】 中四国地域に本社、支店、事業所等を有する企業等 【対象業種】 製造業、卸・小売業、サービス業等 【出展品】 以下のコーナーのいずれかに該当する商品・製品・関連サービス・技術 ❶ 地域ブランド・特産品 ❷ 地域中小企業ものづくり・I

【終了】「ものづくり産業脱炭素化セミナー ~自動車電動化の影響と求められる対応~」(県)

ものづくり企業が脱炭素化対応と自動車電動化への対応を学ぶためのセミナーのご案内です。 世界的に脱炭素化(カーボンニュートラル)の動きが加速する中で、ものづくり企業全般に求められる脱炭素化対応のポイントのほか、EV化に関する国内外の最新動向、その影響、今後の対応などについて学べます。 【リーフレット】 【内容・講師】 ❶「製造業の脱炭素化を通したコスト削減と人づくり」  株式会社ティムネット 当麻 満男 氏 ❷「電動化影響と自動車産業がとるべき対応」  株式会社テ

【終了】「島根県産品展示商談会」(県)

島根県内食品関係事業者の販路拡大のためにバイヤー企業との商談会のご案内です。 開催は来年3月ですが、申込締切は今月末となりますので、ご希望の方は月内にお申し込みください。 【内容】 ・展示商談 ・個別商談(対面とオンライン、20分×最大4商談) 【対象者】 県内食品関係事業者 【開催日】 令和6年3月15日(金) 【会場】 朱鷺(とき)会館(島根県出雲市西新町2丁目2456番地4) 【申し込み】 【申込締切】 10月31日(火) 【参加費】 ・初回、

【終了】「求人・採用、人材定着による企業活性化セミナー」(松江商工会議所)

人材採用と定着に向けたポイントを学ぶセミナーのお知らせです。 具体的な成功事例が聞けます。 参加者特典の案内もあるようです。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 失敗しない人材採用  株式会社HRForce ゼネラルマネージャー 石川 徹 氏  あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 マーケット開発部 市場開発室 堀江 健 氏 ❷ 中小企業での人材の定着策と良い職場づくり  アイエムエフ株式会社 代表取締役 大塚 博巳 氏 【開催日】 11月6日(月)14時~