マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【終了】「DX推進に向けたデータプランナー育成講座」(島根県)

データ分析ができて、組織内でデジタルトランスフォーメーションを進められる人材を育成するための研修講座のご案内です。 ExcelからPythonを使ったものまで様々なデータ分析手法までハンズオンで丁寧に指導が受けられます。 また、終了後に個別相談会も行われます。 貴重な機会となりますが、定員が15名程度と限られますのでご希望の方はお早めに。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 座学 ・データ活用による課題設定の考え方 ・課題設定におけるデータ収集、可視化の重要性と課題解決の

【終了】「IT経営相談会」2月(島根県)

しまねソフト研究開発センター(ITOC)による「IT経営相談会」のお知らせです。 ペーパーレス化、テレワーク導入、セキュリティ対策など業務全般のIT活用についての相談や、「何が分からないか分からない」方も相談できます。 1日2枠しかありませんので、お悩みの方はお早めに。 【リーフレット】 【開催日時】 2月14日(水)・28日(水) いずれも13時30分~17時(内、90分×2枠) ※ 3月は13日(水)・21日(木)の予定 【会場】 しまねソフト研究開発センター

【終了】「Webマーケティング相談会」2月(島根県)

毎月定例「Webマーケティング相談会」のご案内です。 補助金でせっかくホームページを作ったのに見てもらえない、オンライン販売が伸びない、SNSのフォロワーが増えないなどお悩みの方は多いことと思います。 デジタルインフラは事業を行う上で不可欠なものですので、ECサイトの最適化、効果的な広告展開、検索順位改善、SNSでの認知度向上といった仕組みを整え、事業を優位に進められるヒントをもらいましょう。 1日2枠しかありませんのでご予約はお早めに。 【リーフレット】 【対

【終了】1月末締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(島根県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 ※ 今後配信する情報も含まれまが、配信まで表示されません。 【補助金・助成金】≪国≫1月26日 「伝統的工芸品産業支援補助金」 伝産法の認定を受けた伝統工芸品の販路開拓、後継者育成などに利用可能 1月29日(最終回) 「IT導入補助金」 ❶ 通常枠・10次 業務効率化・売上アップなど自社の課題に合ったITツール導入に利用可能 ❷ セキュリティ対策推進枠・10次 セキュリティ対策サービスに利用可能 ❸ デジタ

【終了】「ものづくり産業脱炭素化促進事業助成金」(島根県)

県内の製造業者がグリーン成長分野からの受注を拡大するための助成金の第4次公募のご案内です。 事業類型が3類型あり、新たな取引開始、受注拡大のための設備投資(A型)だけでなく、取引確保・継続のための設備投資(B型)や、工場のレイアウト変更(C型)も対象です。 尚、審査にあたってはプレゼンテーション審査が行われます。 【リーフレット】 【対象事業】 A型:成長分野進出事業 グリーン成長分野からの受注に資する設備投資を行う B型:生産プロセス改善事業 取引の確保・継続のため

【終了】「ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業助成金」(島根県)

県の今年度補正予算を受けた原油価格・物価高騰の影響を受けている中小製造業者を対象にした助成金のご案内です。 省人化・自動化を進める「生産プロセス変革型」と、新たな取引先からの受注に対応する「サプライチェーン再構築型」の2類型です。 新たに、パートナーシップ構築宣言が必要になりました。 また、サプライチェーン再構築型は過去の採択者も申請可能となりました。 申請期限は2月9日(金)なので、お申し込みの方は早急に。 【リーフレット】 【助成要件】 ・申請者は島根県内の中小企

【終了】「デジタル人材育成研修・受講生募集(1枠限り)」島根県

島根県が実施するデジタル人材育成研修のご案内です。 プログラミング言語Pythonを使って、定型業務を自動化する方法を学び、業務改善に繋げます。 専門家からハンズオンで指導が受けられますので、プログラミング未経験者でも参加可能です。 【リーフレット】 【こんな方に】 ・パソコン作業を自動化して業務を改善したい方 ・残業を無くしたいバックオフィス勤務の方 ・Excel作業を自動化したい方 ・専門家の指導時間以外にも学習意欲のある方 ・仕組みを作ってとにかく楽したい方

【終了】「インボイス制度説明会・登録要否相談会」(島根県)

昨年からスタートしたインボイス制度、いよいよ個人事業主の方は申告を控えていますが、依然として戸惑いが隠せません。 ということで、昨年中開催されていた説明会が今年も引き続き行われますのでご案内いたします。 引き続き登録要否の相談会も行われますので、お悩みの方はそちらをご利用ください。 【内容】 ≪説明会≫ 導入編 ・今まで消費税の申告をされたことがなく、消費税の基本的な仕組みから理解されたい方 ・インボイス発行事業者の登録をすべきか検討されている方向け 基礎編 ・登録した方

【終了】「IT経営相談会・1月」(島根県)

しまねソフト研究開発センター(ITOC)による「IT経営相談会」のお知らせです。 ペーパーレス化、テレワーク導入、セキュリティ対策など業務全般のIT活用についての相談や、「何が分からないか分からない」方も相談できます。 1日2枠しかありませんので、お悩みの方はお早めに。 【リーフレット】 【開催日時】 1月18日(木)・25日(木) いずれも13時30分~17時(内、90分×2枠) ※ 2月は14日(水)・28日(水)、3月は13日(水)・21日(木)の予定 【

【終了】「ICT Expo 2024 in MATSUE・地域情報化促進セミナー」(総務省)

総務省が松江で開催するイベント「ICT Expo 2024」の開催が近付きましたので、セミナーのご案内です。 このイベントでは最新のICTソリューションを見たり体験したり、生成AIなどのトピックについて学べます。 展示もございますので興味ある方は是非。 セミナーはオンライン配信もあります。 【リーフレット】 【内容】 地域情報化促進セミナー(生成AIセミナー) ❶ 基調講演 「地域課題の解決に向けた総務省のICT施策について」(仮) 総務省 大臣官房総括審議官(情報

【終了】「しまねイクボスネットワーク企業交流会」(島根県)

子育てしやすい組織の代名詞?と言うべき「イクボス」にスポットを当てた交流会のご案内です。 交流会は「しまねイクボスネットワーク」の加入者を対象に、県外先進企業の事例共有や、自社の課題解決のためのグループワークが行われます。 会場とオンラインのハイブリッド開催ですので、来場できない方も参加可能です。 「イクボス」と聞くと国主導の呪文となっているかつてのバズワード感が漂いますが、個々の事情に応じて休みやすい組織は働きやすい組織であることで間違いないと思いますので、そんな組織

【終了】1月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(島根県)

2024年が始まりました。 本年も半月ごとに補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドをお送りしてまいります。 【補助金・助成金】≪国≫「IT導入補助金」 1月15日 ❸ デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)・16次 会計・受発注・決済・ECソフトの導入に利用可能 1月29日(最終回) ❶ 通常枠・10次 業務効率化・売上アップなど自社の課題に合ったITツール導入に利用可能 ❷ セキュリティ対策推進枠・10次 セキュリティ対策サービスに利用可能 ❸ デジ

【終了】「事業継続力強化計画策定セミナー」(島根県商工会連合会)

自然災害、感染症、サイバー攻撃など予期せぬ事態から事業を守る計画の策定方法を学ぶ「事業継続力強化計画策定セミナー」のご案内です。 事業継続力強化計画はBCP(事業継続計画)の第一歩として、比較的容易に作成可能とのこと。 「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つの視点から検討し、計画を策定することで税制措置や低利融資、補助金の加点など様々なメリットもあるとのことです。 いつまたコロナのような事態が起きるとも分からないので、是非この機会に万に一つの備えをしましょう。 【リーフ

「中小企業経営相談窓口の設置・ダイハツ関連」(島根県)

ダイハツ工業の生産・出荷停止に伴い、経営に不安を抱える事業者向け経営相談窓口が設置されましたのでご案内いたします。 起こり得る問題として考えられるのは資金繰りの問題になると思いますのでご相談はお早めに。 【窓口】 ・各商工会 ・島根県商工会連合会 ・各商工会議所 ・島根県中小企業団体中央会 ・しまね産業振興財団 ・島根県信用保証協会 ・島根県 連絡先は画面トップの島根県中小企業課のページよりご確認ください。 【問い合わせ先】 島根県商工労働部 中小企業課 TE